どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!
第23回でございますわよ!
今日は、週末に着手できなかった【手・足の描き方の勉強】の手部門に取り組んでみました!
はい!ド―ーーーーーン!!

いかがでしょうか!!
ちょっとはマシになったのではないでしょうかッ!?!?(鼻息)
元がね、アレなんで伸びしろは半端ネェ訳です。
イラスト全般、あ、文章を書いたりというのも、まぁ……そうなんですけども。
ツラくなるので、今日は絵の話にしぼっておきましょう!ね?
手の描き方をサラッとネットで調べまして、そこに書かれていたポイントを実践してみました!
① 手のひらの部分をまず簡単に描いといて、
② 親指の付け根の膨らんでるところをくっつけてから、
③ それぞれの指の形を(指先から?)取っていく!
……と、言う感じらしいです!
これらを頭に置きながら、下描きレイヤーで簡単に描いて、清書レイヤーでキレイになぞってみました!!!!!
すごーい!
さっすが、先人たちの叡智の詰まったインターネッツ!!!!!!!!
何故今まで活用してこなかったのかッッ!
パソコン関連とかの問題ならすぐネットで調べるのに、なんかイラストとかの話になると投げちゃってたんですよね!(元気よく)
紙と鉛筆で描いてた頃は、何度も何度もたくさん下描きしてたのに、パソコンで描くようになってからは何故か下描きせずに「描けない描けない」と唸っておったのです。
❝ctrl+z❞ですぐに戻せちゃうからですかね??
せっかく濃いも薄いも変えられるレイヤーがあるんだから、活用すれば良いのにね!
その概念が無かったですよ!なんやコレ!めっちゃ便利やないか!!
ペンタブ使うようになって何年経つ年!?って感じなんですけど、ようやくですよ!
これが、文明の利器……ってやつですかね……。
また一歩、現代人に近づいた丼なのであった!(完)
っと、いかんいかん!あまりに便利過ぎて終わってしまうところであった!
便利と言えば、
無印良品の【シリコーン調理スプーン】ですよ!
↓コレ
<PR>
丼家でのキッチン三種の神器のうちの一つなのです!これは……いいものだ!
我が家では、よく煮込み料理やスープを作るのですが、掬ったり混ぜたりひっくり返したりこそげたり……
コイツぁ何にでも役立ってくれる訳ですよ!
時々ひもじくなって急遽焼き菓子を作ったりすることもあるのですが、うっかりヘラ(スパチュラ?)が洗いに出されてしまっているタイミングでも役立ってくれてます!
我が家には『金曜の夜は円盤料理の日!』という謎ルールがあるのですがね、
よく金曜ロードショー見ながらドロドロのお好み焼き粉をこれで掬ってフライパンに流し入れてますよ!
(さすがに混ぜる時は泡だて器使ってますけども)
ガシガシこそげてもフライパンに傷がいかないのが本当に有難いですよ!自分、不器用なんで!(キリッ)
最後の一滴まで使い切れるので、食材も無駄にならないし!
なんてったって、
ワイの大嫌いな洗い物がクッソ楽ッッッ!!!!!
ふぅ……。
なので、自分、今月頭にあった日用品セールの時に2本目買い足しちゃいましたもん!
うーん、一時期ミニマリストに憧れていた者としては「本当に2本も要るのか……?」と、かなりの葛藤がありましたがね……。
でも、自分、ミニマリストじゃないんで!!(ぴぴゅ~♪)
いやぁ~、めっちゃ便利!ふふふ♫
なんか料理が楽しくなっちゃいますよ!クソほど面倒くさがり屋なのにね!
あ、でも!カレーとかのお鍋の中に入れたままにしちゃダメですよ!!?
におい移りして、味見しても全部カレー風味になるんで!(小皿使えよ)
また次回もゆるっと遊びに来ていただけると嬉しいです♪
ではでは!
もしよろしければ、
こちら↓ポチッと押したってください♫

にほんブログ村
第23回でございますわよ!
今日は、週末に着手できなかった【手・足の描き方の勉強】の手部門に取り組んでみました!
はい!ド―ーーーーーン!!

いかがでしょうか!!
ちょっとはマシになったのではないでしょうかッ!?!?(鼻息)
元がね、アレなんで伸びしろは半端ネェ訳です。
イラスト全般、あ、文章を書いたりというのも、まぁ……そうなんですけども。
ツラくなるので、今日は絵の話にしぼっておきましょう!ね?
手の描き方をサラッとネットで調べまして、そこに書かれていたポイントを実践してみました!
① 手のひらの部分をまず簡単に描いといて、
② 親指の付け根の膨らんでるところをくっつけてから、
③ それぞれの指の形を(指先から?)取っていく!
……と、言う感じらしいです!
これらを頭に置きながら、下描きレイヤーで簡単に描いて、清書レイヤーでキレイになぞってみました!!!!!
すごーい!
さっすが、先人たちの叡智の詰まったインターネッツ!!!!!!!!
何故今まで活用してこなかったのかッッ!
パソコン関連とかの問題ならすぐネットで調べるのに、なんかイラストとかの話になると投げちゃってたんですよね!(元気よく)
紙と鉛筆で描いてた頃は、何度も何度もたくさん下描きしてたのに、パソコンで描くようになってからは何故か下描きせずに「描けない描けない」と唸っておったのです。
❝ctrl+z❞ですぐに戻せちゃうからですかね??
せっかく濃いも薄いも変えられるレイヤーがあるんだから、活用すれば良いのにね!
その概念が無かったですよ!なんやコレ!めっちゃ便利やないか!!
ペンタブ使うようになって何年経つ年!?って感じなんですけど、ようやくですよ!
これが、文明の利器……ってやつですかね……。
また一歩、現代人に近づいた丼なのであった!(完)
っと、いかんいかん!あまりに便利過ぎて終わってしまうところであった!
便利と言えば、
無印良品の【シリコーン調理スプーン】ですよ!
↓コレ
<PR>
リンク
丼家でのキッチン三種の神器のうちの一つなのです!これは……いいものだ!
我が家では、よく煮込み料理やスープを作るのですが、掬ったり混ぜたりひっくり返したりこそげたり……
コイツぁ何にでも役立ってくれる訳ですよ!
時々ひもじくなって急遽焼き菓子を作ったりすることもあるのですが、うっかりヘラ(スパチュラ?)が洗いに出されてしまっているタイミングでも役立ってくれてます!
我が家には『金曜の夜は円盤料理の日!』という謎ルールがあるのですがね、
よく金曜ロードショー見ながらドロドロのお好み焼き粉をこれで掬ってフライパンに流し入れてますよ!
(さすがに混ぜる時は泡だて器使ってますけども)
ガシガシこそげてもフライパンに傷がいかないのが本当に有難いですよ!自分、不器用なんで!(キリッ)
最後の一滴まで使い切れるので、食材も無駄にならないし!
なんてったって、
ワイの大嫌いな洗い物がクッソ楽ッッッ!!!!!
ふぅ……。
なので、自分、今月頭にあった日用品セールの時に2本目買い足しちゃいましたもん!
うーん、一時期ミニマリストに憧れていた者としては「本当に2本も要るのか……?」と、かなりの葛藤がありましたがね……。
でも、自分、ミニマリストじゃないんで!!(ぴぴゅ~♪)
いやぁ~、めっちゃ便利!ふふふ♫
なんか料理が楽しくなっちゃいますよ!クソほど面倒くさがり屋なのにね!
あ、でも!カレーとかのお鍋の中に入れたままにしちゃダメですよ!!?
におい移りして、味見しても全部カレー風味になるんで!(小皿使えよ)
また次回もゆるっと遊びに来ていただけると嬉しいです♪
ではでは!
もしよろしければ、
こちら↓ポチッと押したってください♫
にほんブログ村
コメント