どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!

第37回でございます!
長いようで短かったゴールデン週間も終わりまして、なんだかモンヤリとした一日ですね。


今日は、食レポ!?
大和芋というものを初めて食べてみた感想についてお話しようと思います!!

ブログ_大和芋_20220509




知ってますか?大和芋(やまといも)!


恥ずかしながら、自分は先月までその存在すら知りませんでした……(汗)
長芋や山芋と同じようなお芋なのですが、普段スーパーで何気なく買っているものとは全然違うじゃないか!!


まずは、その存在を知ることになったきっかけからお話せねばなりませんな。


2022年冬の覇権アニメ(@丼調べ)『リーマンズクラブ』のグッズ、ネギジンジャーをお取り寄せしようとした時に、この大和芋のことを知ったのであります。


ネギジンジャーは、その名の通りネギを使ったジンジャーエールでして、飲料メーカー1年生の主人公が作中で提案し、商品化したものなのですね。


はい。
主に埼玉を舞台にお話は進んでいきまして、この商品にも深谷のネギがガッツリ使われています!
(深谷ネギは糖度が高くてとっても甘いそうな……まだそのものを食べたことがない件!(悔))


ということでね、埼玉県深谷市の道の駅おかべさんでリアルでも販売されているんですよ!



これは、ファンとしては絶対に飲みたいじゃないですか!
そらもう注文するしかないじゃないですか!!



はい。
200mlのジュースを3本だけ買って、送料ガッツリ!
っていうのもちょっとアレな感じがするので、どうせならその土地の美味しいお野菜も食べたいなとね、思ったのであります!
(どっこも出かけないし、それぐらい贅沢してもバチは当たらねえってもんですよ!)


一緒に注文すると送料が無料になる商品があるとのことだったので、いろいろ見ていたのですよ。
やっぱりおネギがイチオシみたいなんですけど、さすがにキロ単位となると美味しい状態で食べ切れるか心配だったので他のものにしました……!(冬なら鍋連投で余裕だが)


で、野菜・惣菜の福袋とどっちが良いかなと悩みまして、見たことも聞いたことも無かった大和芋の方にした訳であります!!


いやあ、すごいですよ!
長芋と同じようにすりおろしてトロロにしたろうと思ったのですけれどもね……
粘り気!ニトリのおろし器(?)からすごい勢いであふれ出しそう……(汁)


訳アリ品なのでちょっぴり細めだったり短めなものが多くて「これやと、あと何本か多めにすった方がええかな?」とか思ってる間にモッリモリのふわっふわになっちゃってるんですよね!


あれ????なんか……増えてる?????


すってから冷凍した方が長持ちするということで結局5~6本まとめて処理したのですが、予想より大量のトロロができたので途中で大きめのボウルに替えましたよ!(このワタシが目測を見誤るだと!?)


通販サイトではオススメの食べ方としてトロロ蕎麦や麦とろごはんが紹介されていたので、どっちも試してみました!


自粛期間に入る前は、よく麦とろごはん食べてたんですよ!ザ・めしやで!!(迫真)


いやあ、もう2年以上食べてませんでしたけれども、美味しいですわね!
ってか、今までのより美味しいかも???


お蕎麦の方はだいたい旅先で注文することが多くて、旅行なんてもう何年行ってないかわからんぐらいですからねぇ……(遠い目)


なんていうかもう、すごく非日常ごはんですよ!美味いなあもう!!
いつも家では普通にお蕎麦を湯がいて海苔をのせるぐらいしかやらんので、手抜きランチの代表格みたいな扱いなんですけど……トロロをのっけるだけで、ものすごく特別なご馳走になりますね!


テンションが爆上げになってきたので、珍しくマグロのお刺身を買ってきてマグロの漬け丼にしてみましたよ!!


いやあ、良い!
ビンチョウやから他と比べるとめっちゃ安かったけど、漬けにして上からトロロかけたら高級なマグロと変わらんて!(暴論)


なんだかものすごく満足度の高いお食事となりました!
埼玉県深谷市、これで縁ができたな!!!!!
今度また他のお野菜も注文してみたいと思います!




ちなみに、大和芋をすったり切ったりすると、長芋や山芋と同じように手が痒くなります!
トロロを作る時にいつも「なんでかなぁ~」と思っていたのですが、お芋の組織が壊されることで、シュウ酸カルシウムという成分がチクチクとお肌を刺激するようになるからなんですって!(怖)


痒くなったら酢水で洗ったらマシになるよと、おかべさんが教えてくれました!勉強になるなあ!
(料理前に酢水に浸けておくと芋を切った時に痒くなりにくいのだそう……化学だね!)


え?丼は大丈夫だったかって??

自分、ビニール手袋してるんで!(キリッ)



また次回もゆるっと遊びに来ていただけると嬉しいです♪


ではでは!


もしよろしければ、
こちら↓ポチッと押したってください♫

にほんブログ村 にほんブログ村へ

にほんブログ村

ブログ_スタエフバナー_20220429ブログ_noteバナー_20220430