どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!


第41回でございます!
タイトルからもお察しの通り、今日も懲りずに食べ物の話ですよ!


やっぱりそろそろ音楽の話もしないとダメかしらね……?(遠い目)
まあ、たぶん……明日ぐらいには、そのー……やると思うよ!!!!!
いや待て!むしろこのブログに音楽要素を求めている稀有な人がどのぐらい居るのかという話ですよ!


B級グルメブログだと思ってるでしょ!?
その通りですよ!!!!!
(おい)



ここ数年バンドとしての活動も全くできていない訳でね、『コミックバンド闇鍋』という集団(二人)に音楽を求めている人が、この世の中にどのぐらいいらっしゃるのかということですよ!
というか、バンドだということを知らない人の方が多いんじゃないだろうかッッッ!!!!!(そもそも存在も知られていないが!ドヤヤァ)


ね、ということで、今日は湯豆腐の次の日のお楽しみについてお話したいと思いますよ!


はい、ドーーーーーーーーン!!!!!


ブログ_湯豆腐翌日_20220513


はい。


今日は、珍しく主線ナシ(輪郭ナシ?)な感じで描いてみましたよ!
なんか【のりたま】みたいになりましたけども。


これ、何でしょうね……何に見えます?
えッ!何にも見えない??……それは困りましたね……。


一応、パスタのつもりで描いてみましたよ!(描き方として合ってるか知らんけど)


そうなんですよ、湯豆腐を作る時にけっこう大きくて立派な昆布を使うじゃないですかぁ!?
あれ、そのまま捨てるの勿体ないなって思って、食べることにしました!(笑)


今日はね、まあ、そういうお話ですよ!
いや!別にね、今日食べるものに困ってるとか、そういう切羽詰まった問題ではないのでご心配なさらないでください!!(あ、それで何か頂けるというのであれば、遠慮なく頂きますが☆)


食生活の話とか、栄養の話とか見聞きしてると、よく出てくるじゃないですか!


孫は優しくない!
……それは、うちだけか!


ま・ご・わ・や・さ・し・い
ですわね!
どうですか?皆さん、ご存知ですか??え、詳しくは知らん???


そしたら、ここいらでいっぺん復習しておきますかね!






いきますよー……






ま:豆
ご:ゴマ
わ:ワカメ
や:野菜
さ:魚
し:シイタケ
い:イモ



はい!何個当たってましたか??
毎日ごはんの準備する時に、頭の中で「まごわまごわまごまご~」って唱えてますよ!
まあ、唱えるだけじゃなくて、食べないとダメなんですけど。


自分、魚があんまり得意じゃないんですよね……あ!調理の話ですわよ!!
食べるのは刺身も焼きも煮つけも全部いける口!!!


後片付けとか、けっこう面倒じゃないですか??
なので、自粛期間に入る前は、よく外食の時に食べてましたよ。
【ザ・めしや】のイワシの煮つけが大好きでして、ええ。
来来亭のアジフライも美味しい……じゅるり……。
スーパーに売ってるイワシのハンバーグとかも大好きですわね♫
まあ、そんな感じなんで、今はシラスや煮干しをバリバリしたりして時々摂ってますよ(お惣菜も!)。


じゃあ、他のはどうなのかと言うと……
まあ【まごやしい】ですわ!(孫癒しの方が良いわね)


サラダを毎日食べるようになったので、【や(生野菜)】と【ご(ゴマ・クルミ)】は絶対食べてるんですわ。

【ま】は湯豆腐とかお味噌汁を食べるし、余裕余裕!朝ごはんに豆乳マフィン食べたりもしますしおすし。

【い】はカレー食べてたらオケーでしょ!それ以外にもけっこう頻出ですわ!(フライドポテトをカウントして良いなら逆に食べすぎ……(怯))

【し】はキノコ類で、だいたい何のおかずにも入ってますよ!カサ増し要員としても大活躍ですよ!!
そのままバターのせて焼いても美味しいし……ふふふ。


問題は【わ】なんよ!
本当は海藻サラダ的なね、オシャンな感じで食べたりしたいんですけど、あんまりこう……乾燥したやつ自分で買ってきて~とはならんじゃろ!?
自粛前はブロンコビリーとか行ってサラダバー的なね、美味しい野菜や海藻がモリモリ食べられるやぁつで補給してましたけれども……今は行ってないですので……。


「ワカメの味噌汁にしたらよろしいやん!」と思われるかもしれませんが、そんなしょっちゅうしょっちゅうわかめのお味噌汁飲みますかって話なんですよ!
他の具のやつ食べたくなるやん!豚汁とかも作るやん!そこにワカメおらんやん!?


ね、時々おにぎりに海苔巻いたり、塩昆布や佃煮をごはんにのせたり、ラーメンにでっかい海苔挿したり、蕎麦に刻み海苔のせたりしますけども、そんなに頻度高くないじゃないですかぁッ!(そう考えると、けっこう食べてるのか!)


ちょっとでも【わ】を摂取する頻度を上げたい!見逃したくない!!
ということでね、食べますよ!湯豆腐の残骸を!!(言い方)


はい。
じゃあね、作り方の説明をしていきたいとおぉもぉうぅよぉ!!!


【名残り湯豆腐の和風パスタ】の作り方
<材料:一人分>
・パスタ茹で用のお湯:たっぷり
・パスタ茹で用の塩:適当
・パスタ:100g
・湯豆腐に使った(浸かった)昆布:好きなだけ
・シーチキン:1/2缶(たくさん食べたい人は丸ごと)
・玉ねぎ:お好みで
・バター:ひとかけぐらい?(我が家は5~10g入れちゃう!)
・しょうゆ:1回しぐらい?
・マヨネーズ:大さじ1ぐらい?
・塩:お好みで
・こしょう:お好みで
・粉チーズ:お好みで


はい。雑ゥー!


まあ、だいたいこんなもんですよ!
計量カップ?スプーン??久しく使ってないですわね。
いつもだいたい目分量でピャピャ~んとやっちゃうか、スケールで重さをだいたい計りながら入れてますわよ。
それなら洗い物、増えないでしょう??(重症)


あ、お菓子作りとかホームベーカリーのセッティングとかの時は、ちゃんと計ってますよ!(重さを)
何か膨らませたりとかそういうんじゃない場合は、ザ・テキトー☆


では、作っていきましょうかね!

1.でっかいフライパン(深め)にたっぷりのお湯を沸かし、パスタを茹でる
  →茹で加減は「気持ち早いかな?でも食べられるかな?」ぐらいで良いと思います。-1分ぐらいなのかな?(計ったことないけど)

2.茹で上がったら、この後食べる時に使う用のお皿に麺を避けておく
  →もし二人分作るのであれば、お皿がもう一つ残ってるはずなので、そこに半カップ分ぐらいの茹で汁を残しておいても良いかも?一人分だったら、まあ……めんどいしそのままジャーっとしちゃっていいと思います。

3.昆布(お好みで玉ねぎも!)を食べやすい大きさに切る
  →昆布は刻み海苔みたいな細切り?が個人的には好きです。玉ねぎを入れる場合は、半分に切って、そこから繊維に沿って薄く切る感じ?(何て言ったら良いんだ?)とりあえず火が通りやすい感じの薄い切り方が良いと思います。

4.さっきまで使っていたフライパンにバターを入れて、火をつける
  →玉ねぎを入れる場合は、昆布より先に玉ねぎを入れて、ある程度しんなりさせた方が良いと思います。まあ、お好みですけれども!

5.4に昆布とシーチキンを入れて全体的に火を通す
  →え?シーチキンの水とか油とか切るかって?うーん、自分は水煮のやつ使ってますけど、そのまま入れちゃってますわね。

6.5に、しょうゆとマヨネーズを入れて、焦げないように混ぜながら少し炒める
  →マヨネーズが全体的に満遍なく混ざったら、だいたい良いと思いますわよ!

7.6に2の茹で汁とパスタを入れて、混ぜながら少し煮る
  →イイ感じに混ざって、全体的に温まったと思ったら、それが食べ時!水分が足りないと感じたら……?まあ、少し水でも足して様子を見ますか。

8.塩・コショウで味を調えて、上から刻み海苔をかけて、できあがり!
  →さあ!先ほどまでパスタの入っていた皿に盛ろうじゃありませんか!あ、お好みで粉チーズを掛けても良いですわね!


……



はい。こんな感じ!
勢い余って【さ】の魚要素と【わ】の海苔まで追加しちゃいましたわよ!?(玉ねぎを入れた人は【や】も追加されたましたわ!)
食物繊維も摂れるし、何か無駄にしてない感じがするし、洗い物もフライパンとお皿とトング(or菜箸)ぐらいしか出ないし、良くないですか!?!?


まあ、いつもこんな感じで食べてますわよ!
湯豆腐の汁(昆布のダシが出た液体)については、別の鍋に移して翌日のお味噌汁に使っています(うっすら緑色だが)。
お味噌汁には、顆粒のダシをいつも入れるのですが、この湯豆腐翌日お味噌汁については、いつもよりダシ少な目にしてみたり……。


手抜きレシピではありますが、いろいろ試行錯誤をするのがけっこう楽しい今日この頃であります!
もし気になった方は、ぜひお試しあれ☆


……


今日はこんな感じですかね!


また次回もゆるっと遊びに来ていただけると嬉しいです♪


ではでは!



もしよろしければ、
こちら↓ポチッと押したってください♫

にほんブログ村 にほんブログ村へ

にほんブログ村

ブログ_スタエフバナー_20220429ブログ_noteバナー_20220430