どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!


第59回でございます!今日で5月も終わりですか、早いですねぇ……(怯)


今日は、特にお日柄も気候も何も関係ないお話!
今日も今日とて家から出たくないので、家にあるもので不便を解決・改善する企画です!


【出不精DIY】第1弾!
使いにくくて悶えるノーパソキーボードを家にあるアレで改善したるぞ!


ブログ_キーボード_20220531


はい。
家から出たくないし、お金もかけたくない。
でも、使いにくくていつもイライラするから何とかしたい。そのまま使ってたらストレス万歳!
でもでも、家から出たくないし、お金もかけたくない。
もうそんなん家にある廃材とかで何とかするしかないじゃないですくわッ!!?


ということで、いつか使うかもしれない謎材料ボックスの中身と相談して、ちょっと考えてみることにしましたよ!(こういうところがミニマリストになれない所以……絶対捨てろって怒るやん?)


まずは改善対象の紹介をせねばなりませんな!

【改善対象】
mouseコンピューターのノートパソコン(X5シリーズ15.6型フルHD)のキーボードの右端1列分


ブログ_キーボード_20220531_説明

はい。
この赤い実線で囲んだ1列が、自分にはどうも使いにくくて、全くもって要らない訳です。
あと、ここには描かれてないですがENDの下にはCTRLも居ます。ガッツリ1列丸ごと要らん。


きっと正しい使い方がわかって、なおかつその使い方に慣れたら、きっと……きっと便利なんだと思うのですが、今の自分にはこの1列がもう本当にお邪魔なのです。


ENTERをッタ——————ンッ!ってやろうと思ったら、そのお隣のPGUPやらPGDNやらを押してしまって、訳が分からなくなります。不快。
間違えたから消そうと思ってBACKSPACEを連打しようとしたらHOMEとかいう得体のしれないものに触れてしまって、どっか行ってしまいます。

ついでに言うと、その左上のINSERT(点線部分)も要らん。今回は右端1列だけお試しで消してみましたけど、次回改良時はお前も消してやるからな!!!!!

買う前に実機を触りに大須に行ったり、ネットで調べて他の製品と比べてみたりしてたんですけどね……これの前のやつはもっとヤバそうな配置だった(ような気がする)ので、新しいのが出るまで待ってたんですよ。
で、ちょっとマシになったと思われる版のコレが出たので「これぐらいなら慣れたらいけるやろう!」と思ったんですけどね……甘かった……激甘党の甘々ちゃんでしたわ……。


もう2年ぐらい使ってますけど、ミスタッチしまくり!
今も試しに秘密兵器はずして打ってますけど、ヤバいですわ!アカン、もう着けよう。


はい!それではね、お待ちかねの改善策を紹介していきますよー!


【材料】
・カッター ・マステ ・厚紙


【改善方法】
不要な部分の大きさに合わせて厚紙をカットし、マステで上下とめる



以上。




……




え?それだけ??
そうですよ、これだけ!


普段からそのボタンを使ってるならこの方法は使えませんが、自分の場合は全く使ってないので、この1列は存在すら不要な訳です。
それなら、押せなくしてしまいなさい!


はい。
何か設定とかを変えて中で無効にするとか、そういうこともできるんかもしれないですけど、そんなん調べていじくり回す時間考えたら厚紙切って貼ったらよろしいやん、というね。

ブログ_キーボード_20220531_解決


こんな感じ!
自分の場合は右端の1列マルっと要らないので、キーボードに橋が架かったような感じになってますよ!
もし部分的にやるのであれば、キーボード群の外側にかかるように枠の部分は残しておいて、必要な部分だけ(例えばPGUPの部分だけとか)カットして上下と右をマステでとめれば良いのではないでしょうか?!(※試した訳ではないので、どうなるかは不明)


これを貼り付けたことによって、ずいぶんミスタッチが減ってイライラも軽減されました!
もし同じタイプのキーボードで困っている方は、ぜひ一度お試しあれ!!


ポイントとしては、縦横少し大きめに切っておくことでしょうか。
あんまりにもボタンとピッタリにしてしまうと、たぶん普通にその板ごと沈んでいってしまうと思うので……(汗)
ちなみにオススメの厚紙は、ライトオンで買ったくるぶし靴下の中に入っていた黒い紙です!


いろいろ触ってみましたが、我が家にある紙だとこれが一番硬くてボタンが押されにくかったです。
また、パソコンの色や質感にもよく合っていて、貧乏臭さがちょっとマシな気がします!(笑)


【注意点】
・貼るのはマステ!セロハンテープとかはダメ!
・フタを閉じる時は外しておく!


マステならよっぽど大丈夫だと思うのですが、大事なパソコンがベッタベタになっちゃったら悲しすぎますのでそれ以外のものはやめておいた方が良いと思います……(汗)


また、自分のパソコンは液晶の部分が少し凹んでいるので大丈夫なのですが、紙の厚さやお使いのパソコンのタイプによっては、フタを閉じた時に画面に当たってしまうかもしれません。
うっかりすると傷になってしまうかもしれないので、都度取り外すようにした方が良いと思います。


はい。
こんな感じです!お金も体力も使わずに、また一つ快適になりました!
ブログを始める前は月1ぐらいしかパソコンを使っていなかったのでまだ耐えられましたが、毎日使うにはちょっとアレなので……無事に解決できて良かったです!


これからもちょくちょく暮らしの不便を見直していきたいと思います!!


さっき公式のページ見に行ったら、この謎配列の製品無くなってたんやが……。
やっぱり人気無かったんかな??




また次回もゆるっと遊びに来ていただけると嬉しいです♪


ではでは!


↓一日一回ポチッとお願いします♫

にほんブログ村 にほんブログ村へ

にほんブログ村

ブログ_スタエフバナー_20220429ブログ_noteバナー_20220430