どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!


第137回でございます!今日も顎関節症&歯の話ー!!

ブログ_歯ぎしりとマウスピースの穴_20220817


無事に❝哀しみの奥歯❞の治療を受けることができて一段落!

ついでにマウスピースの穴についても聞いてきたので、メモしておこうと思いますよ!!




今回慌てて受診した理由


歯ぎしり・食いしばり・噛みしめが酷く、顎関節症が悪化したため今年6月から歯医者さんへ通い直すことに……。

マウスピース新調後の経過観察も済み、次回は3か月後の定期メンテナンス(@10月)の予定だったのです……


……がッ!



お盆突入前夜、歯磨き後の磨き残しをチェックしていた時に奥歯が欠けていることを発見!


「このままだと虫歯になるか、さらに欠けるかしてしまうかも!?!?」


ということで、慌てて予約を入れたのでした!
(なお、マウスピースにも穴があいている模様……(汗))

【その時の状況についてはコチラをご参照ください!】



噛みしめで奥歯が欠けた場合の対応


なんとかお盆を耐え忍び、休み明け初日の夕方に受診することができました!

状況を説明し、問題の奥歯を診てもらいます。


自分の場合は、表面がギザギザしてしまってはいますが、幸い痛みはナシ!
(歯医者さんでシュコーっと空気を噴射するアレをやっても、特にシミることもなかったです)

そして、欠けてしまった奥歯のカケラもナシ!!

虫歯でもないし、一番奥で他の歯にも影響が出ないので、簡単に処置できるようでした。
(「当たらなければどうということはない」の精神)




こういう場合の対応としては、次の3つが考えられるとのこと!


1.そのまま放置する

2.盛る

3.磨く



……



んー????



はい。
それぞれちょっと詳しく解説していきましょう!


1.そのまま放置する

これは、もう本当にそのまま!放置です。何もしない。

ギザギザが気になっちゃうし、歯磨き難しそうだし、ちょっとこれはどうかなと思いますよ!

歯医者さんとしてもおススメできないとのこと。




2.盛る

盛る?

はい。
読んで字のごとく盛ります!

ギザギザの部分にプラスチックを盛ることで、今まで通りの滑らかな表面に形を整えます。
(あの、青色の光をピカ―っとされるアレです)


デメリットは、はずれたり割れたりする恐れがあるということ。

素材がプラスチックなので、自分の歯も余裕でカチ割る歯ぎしりの民には……どうかな?というね(汗)




3.磨く

ギザギザになってしまった部分をツルツルに磨いて、気にならないようにします。

ちなみに、歯医者さんも歯ぎしりの民だそうで、この方法で対処したそうです。

特にデメリットについては何も言われませんでした。




……




この三択から選ぶ訳ですが、1は即切りで良いとして、問題は2&3ですよ。

正直よくわからんので相談してみたところ、【2をやってみて割れたら3にする】という段階を踏む作戦でいくことに!


歯の治療って、歯医者さん側の決定ありきでゴリゴリ進んでいくイメージがあったので、選択肢を与えてくれて、なおかつ返答を待ってくれるというのは意外でした。
(今まで通った中で一番丁寧かも!?)



マウスピースの穴についての見解


(歯が欠けてから気づいた)マウスピースの穴についても相談してみましたよ!

2か月たつ前に穴があいてしまったのでちょっと心配だったのですが、今回ぐらいの大きさであれば問題なく使えるとのことでした!
(※図のように、上の一番奥の部分に穴があきました。他の場所だとまた違うかもしれないので注意!)

ブログ_マウスピース穴の大きさ_20220817

丸ごと歯が見えちゃうぐらいポッカリあいてしまうとダメですが、一部が見えているぐらいであれば使用を続けても問題ないそうです!


よ……良かったぁぁぁ……(汗)



次回に向けて


はい。

お盆休み中ずっとブルーな気持ちで過ごしておりましたが、ようやく通常運行に戻れそうです!


昔「歯の縁っこがなくなるとプラスチックでは無理」と言われたことがあったので、銀歯覚悟で行きましたが、白いので済んで本当に良かった!!


これ以上ギンギラギンになると、全然さりげなくなくなっちゃうので……orz
(既にさりげなくない件)


これからは、盛ってもらった部分や他の歯を割らないように、日々ソフトな咀嚼を心掛けますぞー!





それにしても……歯医者さんでも自分自身の顎関節症を完全に治すことはできないんだなぁ……。






また次回もゆるっと遊びに来ていただけると嬉しいです♪


ではでは!



最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
↓ もしよろしければ1タップいただけると嬉しいです☆
にほんブログ村 その他日記ブログ まったりへ
にほんブログ村に参加しています!

ブログ_スタエフバナー_20220429ブログ_noteバナー_20220430