どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!


第143回でございます!今日はズボラ料理の話ー!!


いやぁ~!自分はハンバーグが大好きなんですよ!!


外食で鉄板ジュウジュウのヤツを食べるのも良いのですが、自分で好き放題味付けしてとんでもない大きさのを焼いて食べるのも大好き!


ということで、今日は丼のお気に入り☆超特大ハンバーグの作り方を紹……


と見せかけて!

ハンバーグそのものではなく、残った肉汁&油分を使ったズボラめしを紹介するぜ!!

ブログ_ズボライス_20220823




洗い物嫌いが頭を使ったらこうなった!


ハンバーグの作り方はいろんな人がいろんな美味しいものを紹介しているし、別に丼がやらなくてもいっかなって!(笑)


ちなみに自分は面倒くさがりなので、作る時は合挽肉を1kgほど買ってきて豪快にこねますよー!!!(大家族かな?)


1枚300~400gです!はい!!
(残りは普通サイズで焼いて冷凍orそのまま冷凍でいつでも簡単ハンバーグライフ☆)



こんなん実家やったら絶対出てこうへん大きさやん!?

んで、外で食べたらいったいいくらかかるかわからんやん!?


自分で作れば、まあせいぜいお肉代1000~1500円ぐらいじゃないですかね?(卵やパン粉も要りますけども)

で、フライパン2個使ってドンドコ焼いていく訳なんですけどね、やっぱりものすごい肉汁ブシャァァァなって、油(脂)もドバァァァなりますやん!?


その後、おたふくソースとケチャップを入れてハンバーグ用ソースも作るんですけど、ちょっと……かけきれへんかも!?


しかも、ケチャップを使っているので、そのままフライパンを洗ったらスポンジが真っ赤になるぅぅぅ!?(ベッタベタやぞ)





そこで丼は考えました!



「このフライパンを使って、エセオムライスを作ろう!!」



はい。

そういうことなんですよ!(どういうことなんですか?)



究極の面倒くさがり丼は、行きついちゃいましたよ。

「米で絡め取ってしまえば、洗いやすくなるんじゃない??(笑)」

という考えに。




旨味(ついでに臭み!?)もきっとたくさん出ていると思うので、味付けテキトーでもイイ感じの味になるやろうて!

まあ、正直よくわからんし、焦げとかモニョっとした部分とかがあれば取り除けば良いやろうて!!



【ズボライス】を作ってみよう!


はい!(テンテケテケテケテンテンテ~ン♫)

それでは、さっそく(テンテケテケテケテンテンテ~ン♫)

オムライスみたいなズボラ飯【丼特製☆ズボライス】(テンテケテケテケテンテンテ~ン♫)

ブログ_ズボライス寄り_20220823
作っていきましょうね!(テケテケテンテンテン・テン・テン・テ~~~ン♫)



<材料>


☆正直好きなだけ入れれば良いと思うYO!

・ハンバーグ祭り後のフライパン:1個
・何か肉っけのもの(ひき肉だと簡単!):50gぐらい?
・玉ねぎ(あれば嬉しい):1/4~1/2個ぐらい?
・ご飯:お茶碗1~3杯分ぐらい?
・ケチャップ:2~3回しぐらい?
・コンソメ(なくても良い):少々
・塩コショウ:少々

・卵:1~2個
・マヨネーズ:大さじ1~2ぐらい?
・牛乳:適当



<作り方>


1.フライパンの油がちょっと多そうであれば、冷えて固まっているタイミングでへずっておく
 →温かいタイミングであれば、キッチンペーパーで拭き取る。

  ダイエット中の人は減らした方が良いのかもしれませんねぇ……(汗)



2.1のフライパンを熱し、みじん切りにした玉ねぎを入れて炒める
 →え?みじん切り面倒くさい?じゃあ入れなくても良いよ!面倒くさいし。

  ハンバーグを作る時に多めに切って、ラップにくるんで冷凍しておいても良いよね!

  んで、冷凍庫開けた時に「これいつの玉ねぎだ?」ってなるのも、なかなか乙だよね!!(笑)



3.玉ねぎが生っぽくなくなってきたら、肉っけのものも入れて炒める
  →玉ねぎナシの場合はここからですわね!



4.肉に火が通ってきたら、塩コショウとコンソメを入れて具に味をつける
  →どうせ後から味付けの確認もすると思うし、ちょっとずつで良いと思うの。



5.ご飯を入れて全体的に油が回るように混ぜる
  →具もしっかり混ざると良いですわね!



6.ケチャップを回しかけて、程よく炒める
  →はい。

   まあ、焦がさない程度にやれば良いと思うの。



7.味見をして、物足りなければ塩コショウ・コンソメ・ケチャップで調整する
  →自分はいつも粗びきの黒コショウをモリモリかけちゃいますけどね!



8.ケチャップライスをお皿に盛る
  →はい!盛って!!



9.別のフライパンに油を引いて、卵・マヨネーズ・牛乳全部投入して混ぜて焼く
  →誰かに食べさせる訳じゃなければ、さっきまでのフライパンで焼いても良いかも!?(笑)

   え?そりゃ丁寧に作るなら、ボウルか何かで混ぜてから焼いた方が良いに決まってるわよ!?



10.8のケチャップライスの上に9のオム的な何かをのっける
  →巻かない!ってか、どっちかって言うと、賄い!!



11.ケチャップで好きに文字を書いて、できあがり!
  →味はそれなりに美味しい。



まとめ


はい。

そんな感じですよ!

新規に作るよりも、サラダ油とコンソメ・ケチャップが少しだけ節約できるかな!?(知らんけど)


お皿に盛り付け終わったら、冷える前にサッとキッチンペーパーでフライパンを拭いておくと良いと思います。

後に回したら油がデロデロになっちゃって、スクレーパーとか別の洗い物が増えるので……(白目)



あ、油分を控えていたりダイエット中の方はやめた方が良いと思いますよー!


自分もそろそろ真面目に痩せないといけないので、次回からは半分にへずってからやろうと思いますよ……!
(でも、ホラ……油分多めに摂取すると便秘が改善されるから……(震え声))





我が家のハンバーグに欠かせない横濱舶来亭のカレーフレーク!常備しております♫

肉料理には必須のナツメグ!美味しすぎるけど、かけすぎ注意!!って、ホール!?(驚)


また次回もゆるっと遊びに来ていただけると嬉しいです♪


ではでは!



最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
↓ もしよろしければ1タップいただけると嬉しいです☆
にほんブログ村 その他日記ブログ まったりへ
にほんブログ村に参加しています!

ブログ_スタエフバナー_20220429ブログ_noteバナー_20220430