どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!
第156回でございます!今日も食べ物の話ー!!
この週末は、おうちピザを楽しんでおったのですよ!
ケチャップ塗ったり、お好み焼きソースを試してみたり……
いつもいろんなものを試すのですが、今回はなかなか良かった!
今までで一番美味しく感じたので、ちょっとメモしておこうというね!そういう感じですよ!!

引きこもりを始める前は、ネットで美味しいお店を調べては食べに行くというね!
そんな富豪的な楽しみ方もしていましたが、もうここ2年半はずっとおうちピザ!
テイクアウトやデリバリーは絶対美味しいに決まってますが、チルドや冷凍のものもなかなかいける!
でも、意外とおうちで作るピザもけっこうイイ線行くんですよ!!
ということで、今回爆誕した ❝作って楽しい☆食べて美味しいおうちピザ❞ に名前を付けるとすればコレ!
【冷蔵庫の肉類全部盛り?3種の唐辛子でピリ辛ピザ☆~あ!玉ねぎ忘れてるやん~】

はい。
名前が長すぎますけどもね……。
ピザ生地は市販のものでも良いですし、ネットで作り方を調べて何枚か分まとめて作って冷凍しておけば良いですぞ!
今回の味付けは、冷蔵庫内で後生大事に保管されているマクドのナゲットソースを使いました!
3種の唐辛子ソース!!!(賞味期限ギリギリ)
ナゲットには勿論、食パンに塗りたくって食べてもなかなか美味しかったので、今回はピザソースになっていただきましたよー!
ピリ辛でめっちゃ捗ります♫
我が家はシュレッドタイプのとろけるチーズをモリモリにかけて食べるため、ソースの味は濃い方が良いのです!
【チルドピザに豪快に追加投入する様子はコチラ!】
「そんなモリモリのチーズ1回で使い切れないし、次の出番を待ってる間に緑色になるわよ」って!?
大丈夫!冷凍庫にブチ込んでおけば、とっても長持ち!!
こうやって、いつでも……手軽……に……ぐ……むぅ……ほぐれないな……。
……
まあ、簡単&楽しくチーズライフを楽しめますよというね☆
(※使う時に長時間出しっ放しにしないようにご注意ください!
解ける前にサッと使って、使い終わったら適度にほぐしてスグ冷凍庫へ!!)
……
さて、ピザの話に戻りましょうね!
ソースを塗ったピザ生地の上にチーズを盛ったら、いよいよ具の盛り付けですよ!
今回の具材はシンプルに3つだけ!
・プリマハムの香薫ウインナー
・米久の徳用ベーコンスライス
・サラダクラブのブラックオリーブ(スライス)
しかも、ベーコンはあらかじめ切って冷凍庫にしまっちゃおうねしたヤツ!
味のアクセントとなるブラックオリーブは既にスライスされているので、後はウインナーを切るだけだぜ!
それも面倒くさければ、ベーコン同様、何かのついでに切って冷凍しておけばよいだろう!!!(雑)
うん、そうだな!
おうちピザ祭は金曜ロードショー放送中に開催されることが多いから、他のものを料理するついでに(@別の日に)切って準備しておくのが良さそうだ!!
カット済の具をサッと盛ってグリルに投入するだけなら、CM中に完結できそうな気しません!?
(「え?今メイちゃん何してた?」みたいなことも起こらんのでは!?)
まあ、焼き上がったらまたキッチンまで戻らないといけないんですけどね……。
最後に粗びき黒コショウを好きなだけかけて焼いたらできあがり!!!

うん!全部しっかり味が濃い!!
その辺のチルドピザには負けない出来だと思います(チーズ山盛りやぞ!)。
さすがにお店のピザと比べるとスペシャル感に欠けるけど……でも、味はすごく良いと思う。
改善すべき点があるとすれば、
具材を盛り終わったタイミングでレンチンかますのを忘れたこと!!
我が家の場合は冷凍チーズを使用しているため、そのまま焼くと中がアチアチになる前に表面が焦げ始めてしまうのです!
なので、焼き始める前にあらかじめチーズを解かしておく必要があるというね!
普段チーズパン(食パン+とろけるチーズ+α)を作る時は普通にやっていたのですが、いつもより豪華な具材だったのでうっかり忘れちゃってました。
……
ウインナーもベーコンも、今まで(程よい価格帯で)いろんなものを試してみましたが、この香薫と米久が味・お値段ともにちょうど良い塩梅ですわー!
(もっとお金を出せば、これより良いものはたくさんあると思いますが……)
他のだと、ここまでしっかりした味にはならないのではなかろうか……?
ふるさと納税でも香薫が選べるだと!?
ワイルドにベーコンを使いたいなら、原形タイプもありますわよ!
ピザには勿論、サラダやブルスケッタにも!スライス済でズボラでも手軽に使える!(笑)
ええ、本当はここに玉ねぎをのせようと思っていたのですが、普通に忘れました……。
ということで、次はこの組み合わせに玉ねぎを追加して試してみようと思いますよー!
また次回もゆるっと遊びに来ていただけると嬉しいです♪
ではでは!
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
↓ もしよろしければ1タップいただけると嬉しいです☆

にほんブログ村に参加しています!


第156回でございます!今日も食べ物の話ー!!
この週末は、おうちピザを楽しんでおったのですよ!
ケチャップ塗ったり、お好み焼きソースを試してみたり……
いつもいろんなものを試すのですが、今回はなかなか良かった!
今までで一番美味しく感じたので、ちょっとメモしておこうというね!そういう感じですよ!!

引きこもりを始める前は、ネットで美味しいお店を調べては食べに行くというね!
そんな富豪的な楽しみ方もしていましたが、もうここ2年半はずっとおうちピザ!
テイクアウトやデリバリーは絶対美味しいに決まってますが、チルドや冷凍のものもなかなかいける!
でも、意外とおうちで作るピザもけっこうイイ線行くんですよ!!
ということで、今回爆誕した ❝作って楽しい☆食べて美味しいおうちピザ❞ に名前を付けるとすればコレ!
【冷蔵庫の肉類全部盛り?3種の唐辛子でピリ辛ピザ☆~あ!玉ねぎ忘れてるやん~】

はい。
名前が長すぎますけどもね……。
ピザ生地は市販のものでも良いですし、ネットで作り方を調べて何枚か分まとめて作って冷凍しておけば良いですぞ!
今回の味付けは、冷蔵庫内で後生大事に保管されているマクドのナゲットソースを使いました!
3種の唐辛子ソース!!!(賞味期限ギリギリ)
ナゲットには勿論、食パンに塗りたくって食べてもなかなか美味しかったので、今回はピザソースになっていただきましたよー!
ピリ辛でめっちゃ捗ります♫
我が家はシュレッドタイプのとろけるチーズをモリモリにかけて食べるため、ソースの味は濃い方が良いのです!
【チルドピザに豪快に追加投入する様子はコチラ!】
「そんなモリモリのチーズ1回で使い切れないし、次の出番を待ってる間に緑色になるわよ」って!?
大丈夫!冷凍庫にブチ込んでおけば、とっても長持ち!!
こうやって、いつでも……手軽……に……ぐ……むぅ……ほぐれないな……。
……
まあ、簡単&楽しくチーズライフを楽しめますよというね☆
(※使う時に長時間出しっ放しにしないようにご注意ください!
解ける前にサッと使って、使い終わったら適度にほぐしてスグ冷凍庫へ!!)
……
さて、ピザの話に戻りましょうね!
ソースを塗ったピザ生地の上にチーズを盛ったら、いよいよ具の盛り付けですよ!
今回の具材はシンプルに3つだけ!
・プリマハムの香薫ウインナー
・米久の徳用ベーコンスライス
・サラダクラブのブラックオリーブ(スライス)
しかも、ベーコンはあらかじめ切って冷凍庫にしまっちゃおうねしたヤツ!
味のアクセントとなるブラックオリーブは既にスライスされているので、後はウインナーを切るだけだぜ!
それも面倒くさければ、ベーコン同様、何かのついでに切って冷凍しておけばよいだろう!!!(雑)
うん、そうだな!
おうちピザ祭は金曜ロードショー放送中に開催されることが多いから、他のものを料理するついでに(@別の日に)切って準備しておくのが良さそうだ!!
カット済の具をサッと盛ってグリルに投入するだけなら、CM中に完結できそうな気しません!?
(「え?今メイちゃん何してた?」みたいなことも起こらんのでは!?)
まあ、焼き上がったらまたキッチンまで戻らないといけないんですけどね……。
最後に粗びき黒コショウを好きなだけかけて焼いたらできあがり!!!

うん!全部しっかり味が濃い!!
その辺のチルドピザには負けない出来だと思います(チーズ山盛りやぞ!)。
さすがにお店のピザと比べるとスペシャル感に欠けるけど……でも、味はすごく良いと思う。
改善すべき点があるとすれば、
具材を盛り終わったタイミングでレンチンかますのを忘れたこと!!
我が家の場合は冷凍チーズを使用しているため、そのまま焼くと中がアチアチになる前に表面が焦げ始めてしまうのです!
なので、焼き始める前にあらかじめチーズを解かしておく必要があるというね!
普段チーズパン(食パン+とろけるチーズ+α)を作る時は普通にやっていたのですが、いつもより豪華な具材だったのでうっかり忘れちゃってました。
……
ウインナーもベーコンも、今まで(程よい価格帯で)いろんなものを試してみましたが、この香薫と米久が味・お値段ともにちょうど良い塩梅ですわー!
(もっとお金を出せば、これより良いものはたくさんあると思いますが……)
他のだと、ここまでしっかりした味にはならないのではなかろうか……?
ふるさと納税でも香薫が選べるだと!?
リンク
ワイルドにベーコンを使いたいなら、原形タイプもありますわよ!
リンク
ピザには勿論、サラダやブルスケッタにも!スライス済でズボラでも手軽に使える!(笑)
リンク
ええ、本当はここに玉ねぎをのせようと思っていたのですが、普通に忘れました……。
ということで、次はこの組み合わせに玉ねぎを追加して試してみようと思いますよー!
また次回もゆるっと遊びに来ていただけると嬉しいです♪
ではでは!
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
↓ もしよろしければ1タップいただけると嬉しいです☆
にほんブログ村に参加しています!


コメント