どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!
第200回でございます!今日は、鍋汁研究室らしく鍋つゆの話ー!!
まだまだ暑い日が続いておりますが……
それでもやっぱりそろそろお鍋の季節かなと、日々、鍋つゆの気配をビシバシ感じるようになってきましたわね!
我が家でもお鍋の頻度がちょっとずつ上がってきておりますよ!(年中食べているが)
ということで!
先日 アレンジした(?)お鍋がかーなーりッ美味しかったので、その報告をしたいと思いまーす!!

はい。
今回は【カゴメ 甘熟トマト鍋スープ】でございますわよ!
春からこのブログを始めたからか、ずっと辛いお鍋の紹介が続いていましたけれども!
自分、トマト鍋も大好きなんですねぇ!
豆乳鍋も好き!
ごま担々鍋も好き!
鴨だし鍋も好き!
でも水炊きは……ちょっと苦手……(汁)
せっかく鍋つゆを買ってきてお鍋を作るのだから、味がしっかりしている方が良い!
ボヤボヤした味なら自分でも作れそうですしおすし……(小声)
……
はい。
そんな濃い味の民(血圧が心配☆)ですので、トマト鍋も濃い方が好き!
カゴメさんの甘熟トマト鍋スープは、そのままでもしっかりトマト鍋!
なので、今まではそのまま食べていたのですが、
今回は初めてアレンジ要素を追加してみましたよ、というアレよ!
そらもう裏面のおすすめレシピ見ますわな!
トマト!?!?!?!?
こ……これは!!!!!!!
そうか!トマトを強化すれば、より濃厚なトマト鍋を味わうことができるということか!
この書き方からすると、公式さんは恐らく普通のトマトを推奨されていると思うのですが、
丼は敢えて カットトマト缶を推したいと思います!
何故ならッ!
カットトマト缶なら切る手間が省けるからッッ!!
そして、カットトマト缶なら旨味が全体にビヤァっと広がるからッッッ!!!
あと、ノーマルトマトだとちょっと酸っぱくなるかもしれんやん……(小並感)
はい。
勿論ノーマルトマトでも美味しいと思うのですが、個人的にはカットトマトの方が手軽で美味しいんじゃないかなと思いました!
丼はケチなので、投入した後のトマト缶の中を少量の水ですすぎ、最後の一滴まで使い切ります。
ということは、ですよ!
どうしてもちょっとだけ薄くなっちゃうよね!!!!!
なので、コンソメちょっぴり追加しちゃおうねぇ~♫
はい。
あとは、公式さん推奨の具に+αで 豚バラ をモリモリ足しただけ!
めっちゃ濃厚で、どこをつついてもトマトみを感じるウマ旨お鍋のできあがりぃ~!
控えめに言って、最&高ですわ☆
〆の『ふわとろオムライス』を堪能したことは、言うまでもない(言うてる)。
もう一つオススメされていたアレンジレシピの『トマトチーズフォンデュ鍋』もめっちゃ気になるんですがそれは!
トマトとチーズが合わない訳ないですからねぇ、えぇえぇ。
他にもたくさん鍋つゆを買い込んでしまっているので食べるのはちょっと先になりそうですが、終売・完売になる前にもう一つ買っておこうと思います!!!!!(汗)
美味しかったです!ごちそうさまでした~♫
★☆★ 鍋汁研究室の活動記録(鍋つゆレビュー)はコチラ ☆★☆
・【ストレート赤から塩レモン鍋スープ】は爽やかな後味で牛ホルモンと相性良さそう!
・【ストレート赤からカレー鍋スープ】は夏にピッタリ☆スパイシーな香りで食べすぎ注意!
・【ストレート赤から激辛夏鍋スープ】がデラ美味すぎて涙と鼻水が止まらない……。
・衝撃!【冷凍赤から鍋セット】を使えば自宅でデラ旨もつ鍋が食べられる件!
<PR>
<PR>
また次回もゆるっと遊びに来ていただけると嬉しいです♪
ではでは!
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
↓ もしよろしければ1タップいただけると嬉しいです☆




第200回でございます!今日は、鍋汁研究室らしく鍋つゆの話ー!!
まだまだ暑い日が続いておりますが……
それでもやっぱりそろそろお鍋の季節かなと、日々、鍋つゆの気配をビシバシ感じるようになってきましたわね!
我が家でもお鍋の頻度がちょっとずつ上がってきておりますよ!(年中食べているが)
ということで!
先日 アレンジした(?)お鍋がかーなーりッ美味しかったので、その報告をしたいと思いまーす!!

はい。
今回は【カゴメ 甘熟トマト鍋スープ】でございますわよ!
春からこのブログを始めたからか、ずっと辛いお鍋の紹介が続いていましたけれども!
自分、トマト鍋も大好きなんですねぇ!
豆乳鍋も好き!
ごま担々鍋も好き!
鴨だし鍋も好き!
でも水炊きは……ちょっと苦手……(汁)
せっかく鍋つゆを買ってきてお鍋を作るのだから、味がしっかりしている方が良い!
ボヤボヤした味なら自分でも作れそうですしおすし……(小声)
……
はい。
そんな濃い味の民(血圧が心配☆)ですので、トマト鍋も濃い方が好き!
カゴメさんの甘熟トマト鍋スープは、そのままでもしっかりトマト鍋!
なので、今まではそのまま食べていたのですが、
今回は初めてアレンジ要素を追加してみましたよ、というアレよ!
そらもう裏面のおすすめレシピ見ますわな!
『甘熟トマト鍋のつくり方』
材料例(3~4人前)
・キャベツ 1/2個(600g)
・ウインナー 4本
・鶏もも肉 350g
・玉ねぎ 1/2個(100g)
・にんじん 1/2本(100g)
・しめじ 1パック
・トマト 1個(150g)
・ブロッコリー 4房(80g)
トマト!?!?!?!?
こ……これは!!!!!!!
そうか!トマトを強化すれば、より濃厚なトマト鍋を味わうことができるということか!
この書き方からすると、公式さんは恐らく普通のトマトを推奨されていると思うのですが、
丼は敢えて カットトマト缶を推したいと思います!
何故ならッ!
カットトマト缶なら切る手間が省けるからッッ!!
そして、カットトマト缶なら旨味が全体にビヤァっと広がるからッッッ!!!
あと、ノーマルトマトだとちょっと酸っぱくなるかもしれんやん……(小並感)
はい。
勿論ノーマルトマトでも美味しいと思うのですが、個人的にはカットトマトの方が手軽で美味しいんじゃないかなと思いました!
丼はケチなので、投入した後のトマト缶の中を少量の水ですすぎ、最後の一滴まで使い切ります。
ということは、ですよ!
どうしてもちょっとだけ薄くなっちゃうよね!!!!!
なので、コンソメちょっぴり追加しちゃおうねぇ~♫
はい。
あとは、公式さん推奨の具に+αで 豚バラ をモリモリ足しただけ!
めっちゃ濃厚で、どこをつついてもトマトみを感じるウマ旨お鍋のできあがりぃ~!
控えめに言って、最&高ですわ☆
〆の『ふわとろオムライス』を堪能したことは、言うまでもない(言うてる)。
もう一つオススメされていたアレンジレシピの『トマトチーズフォンデュ鍋』もめっちゃ気になるんですがそれは!
トマトとチーズが合わない訳ないですからねぇ、えぇえぇ。
他にもたくさん鍋つゆを買い込んでしまっているので食べるのはちょっと先になりそうですが、終売・完売になる前にもう一つ買っておこうと思います!!!!!(汗)
美味しかったです!ごちそうさまでした~♫
★☆★ 鍋汁研究室の活動記録(鍋つゆレビュー)はコチラ ☆★☆
・【ストレート赤から塩レモン鍋スープ】は爽やかな後味で牛ホルモンと相性良さそう!
・【ストレート赤からカレー鍋スープ】は夏にピッタリ☆スパイシーな香りで食べすぎ注意!
・【ストレート赤から激辛夏鍋スープ】がデラ美味すぎて涙と鼻水が止まらない……。
・衝撃!【冷凍赤から鍋セット】を使えば自宅でデラ旨もつ鍋が食べられる件!
<PR>
リンク
<PR>
リンク
また次回もゆるっと遊びに来ていただけると嬉しいです♪
ではでは!
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
↓ もしよろしければ1タップいただけると嬉しいです☆


コメント