どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!
第246回でございます!今日は、テレビと片づけの話ー!!

自分、毎週火曜と日曜にBS朝日でやっている
『ウチ、“断捨離”しました!』
が大好きなのであります!(※日曜は再放送)
ゴチャゴチャした家がスッキリとしていく過程を見るのも楽しいのですが、
やましたひでこさんのカウンセリングがとても的確でスゴイなぁと。
ただ単にモノの捨て方(選び方?)や片づけのお作法を教えるのではなく、
その人の人生に根付く問題をビシッと見抜いて解決していく様子に
「おおっ!」となるのであります。
あと、外ではお洒落なカッコでシャラっと過ごされているような方でも、
家に帰れば意外とゴチャっとダラッとした感じになっちゃってるもんなのだなぁと……
そういった人間的な部分が垣間見えるのも、個人的にはとても興味深く感じてしまいます。
自分は10年ほど前にちょっと行き詰まっていた時期があり、
そのタイミングで思いっきり断捨離をした経験があります。
さすがにミニマリストの領域までは難しいですが、
そこからは購入時にも少し考えるようになりましたね。
有難いことに、今のところリバウンドなしで過ごせています!
そんな感じなのでモノや家具はそこまで多くない方だとは思うのですが、
それでも、この番組を見るとめっちゃくちゃ片づけまくりたくなりますよ!!
とりあえず、毎回見終わった後は洗濯物を畳むのと、
棚や机の上などの平面リセットをしちゃいますわね!(笑)
引き出しの中などを片づけても良いのですが、
やはりパッと見でスッキリしたことが分かる方が
手っ取り早く満足感も得られるかなと思いますしおすし。
とりあえず、
今日は洗濯関連と食器棚&レンジ棚周辺と書類を片づけましたよー!
食器棚&レンジ棚周辺については、
柄がガラガラしていると目から入ってくる情報量が多くなるので、
しゃがまないとよく見えない低めの段へ!
そこにあるだけで様になるようなモノは
立った時によく目に入る場所(特等席)に置いてみました。
だいたいザックリこんな感じで配置しています。
● 文字や柄の賑やかなモノ(グラノーラやお菓子の袋など)
→腰より低めで目に入りにくい段に並べる
● 見ていて気分が良いモノ(お気に入り&シンプルな雑貨・旬の果物など)
→立った時にパッと目に入る位置、一番目立つ段に並べる
個人的には、全部引き出しや棚の中に収めて、
天板の上に何も出ていないスキッとした状態が好きなのですが……(遠い目)
そうすると備蓄の量も限られますし、
手際・段取り的な部分で面倒くさくなるのかなと思うので、
そこまで完璧にはやらないようにしています。
あと、果物は見える場所に置いておかないと存在を忘れてしまうので、
常温でも冷蔵でも一番目立つ場所に置いておきたい!(汗)
書類については、期限が過ぎていたり保管の必要がないものを、
定期的に処分するようにしています。
ああ~、こんなこと書いてたら、もうちょっと片づけたくなってきた件!
明日も元気だったら、押し入れでも片づけようかしらぁ~!?
また次回もゆるっと遊びに来ていただけると嬉しいです♪
ではでは!
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
↓ もしよろしければ1タップいただけると嬉しいです☆




第246回でございます!今日は、テレビと片づけの話ー!!

自分、毎週火曜と日曜にBS朝日でやっている
『ウチ、“断捨離”しました!』
が大好きなのであります!(※日曜は再放送)
ゴチャゴチャした家がスッキリとしていく過程を見るのも楽しいのですが、
やましたひでこさんのカウンセリングがとても的確でスゴイなぁと。
ただ単にモノの捨て方(選び方?)や片づけのお作法を教えるのではなく、
その人の人生に根付く問題をビシッと見抜いて解決していく様子に
「おおっ!」となるのであります。
あと、外ではお洒落なカッコでシャラっと過ごされているような方でも、
家に帰れば意外とゴチャっとダラッとした感じになっちゃってるもんなのだなぁと……
そういった人間的な部分が垣間見えるのも、個人的にはとても興味深く感じてしまいます。
自分は10年ほど前にちょっと行き詰まっていた時期があり、
そのタイミングで思いっきり断捨離をした経験があります。
さすがにミニマリストの領域までは難しいですが、
そこからは購入時にも少し考えるようになりましたね。
有難いことに、今のところリバウンドなしで過ごせています!
そんな感じなのでモノや家具はそこまで多くない方だとは思うのですが、
それでも、この番組を見るとめっちゃくちゃ片づけまくりたくなりますよ!!
とりあえず、毎回見終わった後は洗濯物を畳むのと、
棚や机の上などの平面リセットをしちゃいますわね!(笑)
引き出しの中などを片づけても良いのですが、
やはりパッと見でスッキリしたことが分かる方が
手っ取り早く満足感も得られるかなと思いますしおすし。
とりあえず、
今日は洗濯関連と食器棚&レンジ棚周辺と書類を片づけましたよー!
食器棚&レンジ棚周辺については、
柄がガラガラしていると目から入ってくる情報量が多くなるので、
しゃがまないとよく見えない低めの段へ!
そこにあるだけで様になるようなモノは
立った時によく目に入る場所(特等席)に置いてみました。
だいたいザックリこんな感じで配置しています。
● 文字や柄の賑やかなモノ(グラノーラやお菓子の袋など)
→腰より低めで目に入りにくい段に並べる
● 見ていて気分が良いモノ(お気に入り&シンプルな雑貨・旬の果物など)
→立った時にパッと目に入る位置、一番目立つ段に並べる
個人的には、全部引き出しや棚の中に収めて、
天板の上に何も出ていないスキッとした状態が好きなのですが……(遠い目)
そうすると備蓄の量も限られますし、
手際・段取り的な部分で面倒くさくなるのかなと思うので、
そこまで完璧にはやらないようにしています。
あと、果物は見える場所に置いておかないと存在を忘れてしまうので、
常温でも冷蔵でも一番目立つ場所に置いておきたい!(汗)
書類については、期限が過ぎていたり保管の必要がないものを、
定期的に処分するようにしています。
ああ~、こんなこと書いてたら、もうちょっと片づけたくなってきた件!
明日も元気だったら、押し入れでも片づけようかしらぁ~!?
リンク
また次回もゆるっと遊びに来ていただけると嬉しいです♪
ではでは!
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
↓ もしよろしければ1タップいただけると嬉しいです☆


コメント