どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!


第278回でございます!今日は、断捨離的な話ー!!

blog-title-I-can't-throw-away-my-camera-manual

もう大掃除のシーズンは終わってしまったのですが、


ちょっと気になるところがありまして……


そう、説明書の束ッッ!!!!!


うーん、束っていうよりは……塚?


家中の家電・家具などの説明書を集めた場所があるんですよ。


そのまま山積みにしておくのもアレなので、


趣味用と生活家電用に分類してステーショナリーケース(?)に収めているのです。


A4サイズで厚み4cmのケースに3つ分!


こうやってケースに入れておけば、


サイズがまちまちな説明書たちもしっかり自立(?)して


本棚に収めることができるので便利なのです!


そんな毎日確認するようなものでもないので、


ケースに収めるための+1アクションもそこまで気にならないかな、と。


ゲーム機の説明書は買った時の箱に入ったままになっているので、


それ以外の説明書なんですけれども……


ちょっと多いよね……うん。


冷蔵庫・エアコン・洗濯機・トースター・電子レンジ・アイロン……


いろんな説明書がありますけれども、


まあ、ほとんど開いたことはないですわね……。


BDレコーダーだけはダビング方法を確認するために時々読むのですが、


正直それ以外はあんまり必要性を感じない……かも?


でも、保証書がついていたりするものもあるし、


なんか捨てがたい……(´・ω・`)


使い方だけならネットで調べればすぐ出てきそうなんですけど……


でも、なんか捨てがたい……(´・ω・`)


特に、一眼レフカメラの説明書が一番やっかいなんですよ!


なんか、すっごい分厚い!!!!!


アレよ!コンパス時刻表みたいな感じ!!


めっちゃくちゃ嵩張るんですわよ!(困惑)


他の一般的な説明書とサイズも全然違うし、すっごい仕舞いにくい!


それに、本体レンズキットでそれぞれ極厚のがあるというね!


買って約10年経つけど、


今まで一度も開いたことない件……。


きっとこの先も開くことはないんだと思うのですが、


なんか捨てられない!


コンパス時刻表みたいな形のせいなのか……


なんかすっごい大事っぽい雰囲気が漂っちゃってるんですよ!!!!!


これ、捨てても良いんかな!?


でも、でも……


うーん、困った!アハハ☆


もしカメラ自体を手放すとしても、


一眼入門キットだし、買取に説明書も要らなさそうな……


うーん、どうしたもんか……。


もう少し悩もうと思います。







また次回もゆるっと遊びに来ていただけると嬉しいです♪


ではでは!



最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
↓ もしよろしければ1タップいただけると嬉しいです☆
にほんブログ村 その他日記ブログ まったりへ
ブログ_スタエフバナー_20220429ブログ_noteバナー_20220430