どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!
第345回でございます!今日は、愛知県の名物お菓子の話ー!!

生せんべいって知ってます?
え、煎餅なのに生??
うん、生。
……
いやね、よく行くスーパーの和菓子コーナーにいっつも並んでるんですよ。
ベターンとした板状のものが何枚も積まれているというね。
白いのや茶色いのがメインどころなのかしら?
よく見ると緑色のも何枚かあるような……。
パッと見は、名古屋のお菓子ういろうを薄く平べったくした感じ??
もうね、通りかかる度にめっちゃくちゃ気になってたんですよ!
この得体の知れない食べ物はいったい何なのか、と。
はい。
ついに買っちゃいました!!!!!
白のミニサイズが一つだけ、
たまたまめっちゃお手軽プライスに値引きされていたので、
思わず手に取ってしまいましたよ!(笑)
……
買ってから気づいたんですけど、
この生せんべいというお菓子は愛知県半田市の辺りの銘菓なんですね!
愛知県民になって13年経つのに全然知らんかったですわよ……(困惑)
もっと知多半島の方も探検してみたいわねぇ!
っと、それはさておき!!
とにかく、食感がすごいのですよ!!!!!
何と表現すれば良いのかよくわからんのですけど、
ういろうみたいにモチっと弾力があって……
ツルツルそうに見えるけど、そうでもなくて……
蒸しパンみたいにフカフカかと言えば、そんなこともなくて……
なんかこう……
ネッチョリしたところにキメ細やかな気泡がたくさん含まれている感じ……?
発泡スチロールを薄くのばしたシートってあるじゃないですか?!
アレをかじったらこんな感じなんじゃないかなって!!!!!(語彙力)
なんかこう、スフレチーズケーキを食べた時のような、
気泡のシュワッと感があるんですよね!!
味は、やっぱり白いういろうに近いのかしら??
あッ!丼氏のお気に入りであるかるかんにもちょっと似てるかも!?
これはぜひいっぺん食べてみてほしいですよ!
もう本当に、すんっごい不思議な気持ちになりますので!!!!!
そして、食べ終わったら一緒に感想を語り尽くしたい件について!!!!!
……
って!!
ういろうに似てると思ったら、本当に関係があるらしい!
製造元の【総本家田中屋】さんのサイトに、
名古屋のういろうと京都の生八つ橋のルーツらしい
という旨のことが書いてありました!
ほぇ~!面白いですわねぇ!!
原材料も、お米・上白糖・蜂蜜・食塩・小麦粉だそうで、
そうね!ういろうっぽいね!!(イメージ)
いやぁ~、イイものを食べましたわ☆
すごく不思議でクセになる美味しさでした!!
次は茶色と緑色も買ってこようねぇ~♫
<PR>
また次回もゆるっと遊びに来ていただけると嬉しいです♪
ではでは!
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
↓ もしよろしければ1タップいただけると嬉しいです☆




第345回でございます!今日は、愛知県の名物お菓子の話ー!!

生せんべいって知ってます?
え、煎餅なのに生??
うん、生。
……
いやね、よく行くスーパーの和菓子コーナーにいっつも並んでるんですよ。
ベターンとした板状のものが何枚も積まれているというね。
白いのや茶色いのがメインどころなのかしら?
よく見ると緑色のも何枚かあるような……。
パッと見は、名古屋のお菓子ういろうを薄く平べったくした感じ??
もうね、通りかかる度にめっちゃくちゃ気になってたんですよ!
この得体の知れない食べ物はいったい何なのか、と。
はい。
ついに買っちゃいました!!!!!
白のミニサイズが一つだけ、
たまたまめっちゃお手軽プライスに値引きされていたので、
思わず手に取ってしまいましたよ!(笑)
……
買ってから気づいたんですけど、
この生せんべいというお菓子は愛知県半田市の辺りの銘菓なんですね!
愛知県民になって13年経つのに全然知らんかったですわよ……(困惑)
もっと知多半島の方も探検してみたいわねぇ!
っと、それはさておき!!
とにかく、食感がすごいのですよ!!!!!
何と表現すれば良いのかよくわからんのですけど、
ういろうみたいにモチっと弾力があって……
ツルツルそうに見えるけど、そうでもなくて……
蒸しパンみたいにフカフカかと言えば、そんなこともなくて……
なんかこう……
ネッチョリしたところにキメ細やかな気泡がたくさん含まれている感じ……?
発泡スチロールを薄くのばしたシートってあるじゃないですか?!
アレをかじったらこんな感じなんじゃないかなって!!!!!(語彙力)
なんかこう、スフレチーズケーキを食べた時のような、
気泡のシュワッと感があるんですよね!!
味は、やっぱり白いういろうに近いのかしら??
あッ!丼氏のお気に入りであるかるかんにもちょっと似てるかも!?
これはぜひいっぺん食べてみてほしいですよ!
もう本当に、すんっごい不思議な気持ちになりますので!!!!!
そして、食べ終わったら一緒に感想を語り尽くしたい件について!!!!!
……
って!!
ういろうに似てると思ったら、本当に関係があるらしい!
製造元の【総本家田中屋】さんのサイトに、
名古屋のういろうと京都の生八つ橋のルーツらしい
という旨のことが書いてありました!
ほぇ~!面白いですわねぇ!!
原材料も、お米・上白糖・蜂蜜・食塩・小麦粉だそうで、
そうね!ういろうっぽいね!!(イメージ)
いやぁ~、イイものを食べましたわ☆
すごく不思議でクセになる美味しさでした!!
次は茶色と緑色も買ってこようねぇ~♫
<PR>
リンク
さすが愛知の銘菓!ふるさと納税の返礼品にもなっているらしい!!また次回もゆるっと遊びに来ていただけると嬉しいです♪
ではでは!
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
↓ もしよろしければ1タップいただけると嬉しいです☆


コメント