どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!
第387回でございます!今日は、DIYでビビった話ー!!
今日の出来事を一言で言い表すならば、
『ポリスチレン製の物体を
カッターナイフで切ってはいけない!(戒め)』
ですよ!ヤバいです!!
全ッッ然歯が立たないじゃないか!!!
刃が立たないって言いたくなる件!!!!!(白目)
こんなに硬いものなんですか?
カッターの刃を折って新しくしたのに、
ただただ表面に細くキズが入るだけですよ。
表面130回・裏面10回とひたすら同じ場所を切り続けたのですが、
全くもって意味なし!切れる気配、なしッッ!!
結局、金属用のノコギリを引っ張り出してくることになりました……orz
あ、ちょうど良い工具を持っていなかったもので、
とりあえずいけそうなやつ全部試そうの精神でやってみたら、
ものの10分ほどでうまく行きました!(遠い目)
指が痺れるぐらいカッターでしつこく頑張ったのにね。
(その後1時間ほど痺れが続いて焦った(汗))
もっと早くノコ路線に変更すれば良かったね。
え?いったい何を切ろうとしていたかって??
ティッシュボックスですよ!
いやね、お気に入りの岡本太郎グッズ達と、
妹からもらったガンプラをシュッとした感じで飾りたくてですね、
ちょうど良い大きさのケースが欲しかったのですよ!
最近は百均でオタ活?推し活??が捗ると聞いて、
ダイソーやセリアでディスプレイケースを探してみたのですが、
どれも微妙にサイズが合わなかったり、
見た目が微妙だったりで購入には至らず……(´・ω・`)
そのものズバリのモノがなくて、しばらく探し回っておったのです。
はい。
たぶん、このまま探し続けてても見つからないだろうなと。
いつまでもモヤモヤしているのもアレなので、
ベースになりそうな既製品を買ってきて魔改造してみることに!!!!!
そこで、ティッシュボックスですよ!
岡本太郎のグッズがちょっと数が多くてですね、
ザクのガンプラも1/144スケールではありますが、
やっぱりケースに入れるにはちょっと大きくて……(汗)
で、最初は木製ティッシュボックスの裏側のフタを透明下敷きに差し替えて
中が見えるようにしてやろうと思ったのですが、
ネットには書いてあったのに、そんな箱は売ってなかった……orz
他の方法にしようかなと思っていたら、
ピッタリサイズの透明のティッシュボックスがあるではありませんか!!!!!
え、これでエエやん!てか、むしろこれがエエ!!
はい。
でも、どっちにしてもティッシュボックスですからね。
ティッシュをシュッと取り出す部分が曲者なんよ!!
今回買ったものは、箱状の本体部分と
上部のフタ(紙を取り出す穴が空いている)の構成になっていて、
本体部分にティッシュを入れて、
上から板状のフタをのせて使う感じなのであります。
なので、今回の作戦としては、
本体部分を横に倒して、
カットした透明下敷きで前面を閉じることにしました!
元々ついていた取り出し口の空いたフタは、
全く使わなくても良かったのですが、
せっかくなのでカットして中の棚として使用することに!!!
そこでカッターナイフで切りつけたというね、
そういうことなんですよ!!!!!
「うーん、これぐらいなら全然余裕やろ★」
とか思っていた昨日の丼さんをブチ転がしたい気分ですよ!!
ああ~、疲れた!
良い子の皆さんは、ぜひ専用の工具を使うか、
金属用のノコギリなどを使って安全に効率よく作業を進めてください!
あ、ノコギリの刃がこぼれるかもしれないので、
その辺は自己責任でお願いしますね!!(自分はダメ元でやってたんで)
<PR>
<PR>
また次回もゆるっと遊びに来ていただけると嬉しいです♪
ではでは!
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
↓ もしよろしければ1タップいただけると嬉しいです☆
第387回でございます!今日は、DIYでビビった話ー!!
今日の出来事を一言で言い表すならば、
『ポリスチレン製の物体を
カッターナイフで切ってはいけない!(戒め)』
ですよ!ヤバいです!!
全ッッ然歯が立たないじゃないか!!!
刃が立たないって言いたくなる件!!!!!(白目)
こんなに硬いものなんですか?
カッターの刃を折って新しくしたのに、
ただただ表面に細くキズが入るだけですよ。
表面130回・裏面10回とひたすら同じ場所を切り続けたのですが、
全くもって意味なし!切れる気配、なしッッ!!
結局、金属用のノコギリを引っ張り出してくることになりました……orz
あ、ちょうど良い工具を持っていなかったもので、
とりあえずいけそうなやつ全部試そうの精神でやってみたら、
ものの10分ほどでうまく行きました!(遠い目)
指が痺れるぐらいカッターでしつこく頑張ったのにね。
(その後1時間ほど痺れが続いて焦った(汗))
もっと早くノコ路線に変更すれば良かったね。
え?いったい何を切ろうとしていたかって??
ティッシュボックスですよ!
いやね、お気に入りの岡本太郎グッズ達と、
妹からもらったガンプラをシュッとした感じで飾りたくてですね、
ちょうど良い大きさのケースが欲しかったのですよ!
最近は百均でオタ活?推し活??が捗ると聞いて、
ダイソーやセリアでディスプレイケースを探してみたのですが、
どれも微妙にサイズが合わなかったり、
見た目が微妙だったりで購入には至らず……(´・ω・`)
そのものズバリのモノがなくて、しばらく探し回っておったのです。
はい。
たぶん、このまま探し続けてても見つからないだろうなと。
いつまでもモヤモヤしているのもアレなので、
ベースになりそうな既製品を買ってきて魔改造してみることに!!!!!
そこで、ティッシュボックスですよ!
岡本太郎のグッズがちょっと数が多くてですね、
ザクのガンプラも1/144スケールではありますが、
やっぱりケースに入れるにはちょっと大きくて……(汗)
で、最初は木製ティッシュボックスの裏側のフタを透明下敷きに差し替えて
中が見えるようにしてやろうと思ったのですが、
ネットには書いてあったのに、そんな箱は売ってなかった……orz
他の方法にしようかなと思っていたら、
ピッタリサイズの透明のティッシュボックスがあるではありませんか!!!!!
え、これでエエやん!てか、むしろこれがエエ!!
はい。
でも、どっちにしてもティッシュボックスですからね。
ティッシュをシュッと取り出す部分が曲者なんよ!!
今回買ったものは、箱状の本体部分と
上部のフタ(紙を取り出す穴が空いている)の構成になっていて、
本体部分にティッシュを入れて、
上から板状のフタをのせて使う感じなのであります。
なので、今回の作戦としては、
本体部分を横に倒して、
カットした透明下敷きで前面を閉じることにしました!
元々ついていた取り出し口の空いたフタは、
全く使わなくても良かったのですが、
せっかくなのでカットして中の棚として使用することに!!!
そこでカッターナイフで切りつけたというね、
そういうことなんですよ!!!!!
「うーん、これぐらいなら全然余裕やろ★」
とか思っていた昨日の丼さんをブチ転がしたい気分ですよ!!
ああ~、疲れた!
良い子の皆さんは、ぜひ専用の工具を使うか、
金属用のノコギリなどを使って安全に効率よく作業を進めてください!
あ、ノコギリの刃がこぼれるかもしれないので、
その辺は自己責任でお願いしますね!!(自分はダメ元でやってたんで)
<PR>
リンク
その名もズバリ【プラスチックカッター】だぞ!!<PR>
リンク
このタイプのフタ部分をギコギコしておりました!(汗)また次回もゆるっと遊びに来ていただけると嬉しいです♪
ではでは!
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
↓ もしよろしければ1タップいただけると嬉しいです☆
コメント