どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!


第415回でございます!今日は、洗い物が捗るようになった話ー!!

blog-title-Using-a-draining-basket-makes-washing-easier

あんなにも洗い物大嫌いで仕方なかった丼さんがーですよ!


ついに改心しちゃったかもしらん!!!!!


きっきと洗い物するようになっちゃったYO!(汗)


いや、自主的に心掛けるようになったとか、


別にそういうことでもないんですけどね……。


それができるなら既にやってるハズですしおすし。


きっかけとして思いつくことはただ一つ……


今月初旬の楽天お買い物マラソンで、


料理研究家の有元葉子さんプロデュースの


【la base(ラバーゼ)】という水切りカゴを買ったこと!!!!!


もうずっと買うかどうか悩んではやめ、


お買い物カゴに入れては削除し……と繰り返していたんですよね。


もともと一人暮らしを始めた頃に買った百均のプラ製カゴを使っていたんですよ。


でも、


断捨離にドハマりした時に投げ捨てちゃったんですよね……


それはもう豪快に……。


……



「いや、スッキリした台所にあんなもん要らんやろうと!」


そう思っていた時期がワタシにもありました。


でも、実際カゴなし生活を送ってみると、


自分の洗い物スタイル?には合っていなかったみたい……。


場所を取らない方が良いのかなと思って水切りマットも使ってみたんですけど、


なんか最終的にマット自体が汚くなっちゃって、


さらに洗い物が苦手になるというね……orz


その後4~5年ほどは、


お菓子作り用のステンレス製ボウル&ザルをカゴ代わりにしていたのですが、


これがまた微妙に使いにくい……(汗)


食器もあんまり入らないし、なんせボウルの底が……ねぇ?


ヤダなぁと思いながらもなかなか踏ん切りがつかず、


先週ぐらいまでウダウダやっとった訳です。


それがですよ!そんなモヤモヤ丼さんがですよ!!


ちょっと良さげな水切りカゴを買って設置しただけで、


毎日楽しく洗い物をするようになったという事実!


洗い物のしやすさが全然違うんですよ!!!!!(衝撃)


やっぱり、


食器洗った後は一枚一枚重ならないように立てたいんですよ!


今までだとどうしても重ねるしかなくて、


上手いことやらないと翌日もまだ濡れてたもんね……。


それが今は3時間ぐらいで既に乾いてるもん!


食器を拭くという家事が断捨離されてしまった件!!!!!


これは大変なことやと思うよ……。


はい。


あと、カゴ自体のお手入れがめっちゃくちゃラクチンっていうのも良い!


カゴ&傾斜付きの底板というスタイルなので、


今までのように底に水が溜まるということもないのです。
(接点なくカゴが浮いてる感じなので、もはや底がないと言いますか……)


お手入れが面倒くさいのがもう本当にどうしようもなくイヤな自分にとって、


お手入れのしやすさは絶対条件!


気持ちイイぐらいスルリと水がシンクへ滑り落ちていくではないかッッ!!


カゴも底板も変なギミックがないので洗いやすいし、


本当に買って良かった!


まるでズボラ丼さんのために開発されたかのようなカゴですわよ!!


もっと早く買えば良かったンゴねぇ……(遠い目)


洗い物大嫌いの民の皆さん、


キッチンのスペースとお財布に少し余裕があるのであれば、


使ってみても良いかもしれませんわよ!!





やはり選び抜いたものに囲まれる生活は気分が良いものだなぁ☆





また次回もゆるっと遊びに来ていただけると嬉しいです♪


ではでは!



最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
↓ もしよろしければ1タップいただけると嬉しいです☆
にほんブログ村 その他日記ブログ まったりへ
ブログ_スタエフバナー_20220429ブログ_noteバナー_20220430