どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!


第432回でございます!今日は、レンチンで困ってる話ー!!

blog-title-I-leave-food-that-has-been-thawed-in-the-microwave

最近、電子レンジ使用時のやらかしが頻発してるんですよ……。


冷凍パスタなどをチンするだけとかなら大丈夫なのですが、


料理に入れるための具材を解凍する時がアカンのです!!!!!


自分ズボラなんで、


食材をカットするのがドチャクソ嫌いでして……


切る必要がある時は、何回か分をまとめて切って冷凍するのです。


で、


普段はその自家製冷凍野菜やお肉をそのままお鍋にINするのですが、


たまーに出来る子ぶって電子レンジで解凍しようとしちゃうんですよね!!


コレが、ひっじょーうに良くない!!!!!


翌朝、謎のデロデロが発掘されちゃうよね!!(´・ω・`)


食パンや牛乳を温めようとして電子レンジ開けたら愕然としちゃうよね……。


お肉は料理の中でもメインどころなので忘れにくいのですが、


玉ねぎとか要注意☆


忘れやすいし、デロデロっぷりがハンパない!


あと、この前なんか、


ジャガ作ろうとしてて普通にジャガイモ忘れてたもんね!


これはさすがに完成直前に気づいたので、まだ何とかなりましたが……。


「よーし!完せ……コレ何作ってたんやっけ??(´・ω・`;)」


ってなったもんね!(笑)


ジャガ要素、なしッッ!!!!!


さっきの玉ねぎとか、


一旦冷凍したのをまた解凍して、


さらに一晩おいてデロデロになったやつは……ねぇ?(汗)


さすがの丼さんでもちょーっとはばかられるかなって。


めっちゃくちゃ勿体ないけど、


お腹壊したら大変なので……そこは泣く泣く処分しましたけどもね……。


……



ということで、


レンチンデロデロ野菜撲滅運動を実施するぜ!!!!!


どうしたらいい?(他力)


丼さんはどうすればいいんだああああああ!?!?!?


うーん……


使い終わったら必ず扉を開け放つようにする……とか??


中に入ったままなら扉も閉まったままですからね。


これなら、最後に火元の確認をする時に気づくのでは!?(希望的観測)


まあ、追いピーピー(呼び出し)機能がある電子レンジなら、


こんなお悩みとも無縁なのでしょうけれども……。


ってか、何故うちの電子レンジは鳴らないんだ??(謎)


元から追いピーピーはないんだっけか??


もう14年目だし、壊れちゃってるのかな??


まあ、その機能、付いてたら付いてたでうるさいっていうし、


うーんこの……(困惑)


でも、食材が無駄になるよりよっぽど良いよね!!


いや、そもそも普段やらないことをやるからダメなのかな!!!!!


レンチン解凍をしなければ発生しない悲劇もあるよね!!


うん、そうだね!


解決策としては、


普段やらない電子レンジでの解凍は、そもそもやらない!!!!!


これだね☆


うん、ますます光熱費がかさみそうだね!(白目)



<PR>
え、最近の電子レンジってもう回らないんですか!?





また次回もゆるっと遊びに来ていただけると嬉しいです♪


ではでは!



最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
↓ もしよろしければ1タップいただけると嬉しいです☆
にほんブログ村 その他日記ブログ まったりへ
ブログ_スタエフバナー_20220429ブログ_noteバナー_20220430