どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!
第440回でございます!今日は、ブログ記事のカテゴリの話ー!!

この記事はブログ運営に関することなので、
【ブログ】カテゴリにすんなり分類できるんですけど……
ちょっと微妙なやつとかあるじゃないですかぁああ!?
ああいうのはいったいどこに振り分ければ良いんでしょうね?
ライブドアブログは、
【カテゴリ1】【カテゴリ2】
という感じで、2つ振り分けられるようになっているのですが、
これをどうすれば良いのかというね!
【カテゴリ1】大分類 【カテゴリ2】大分類
のように2つとも全く別のところに振っても良いし、
【カテゴリ1】大分類 ー【カテゴリ2】小分類
という感じに関連付けて分けても良いという……。
自分は、下のタイプで分類するようにしているので、
例えば顎関節症の通院記録の記事だと、
【カテゴリ1】顎関節症 ー【カテゴリ2】顎関節症格闘日記
という感じにしています。
顎関節症の話でも通院記録でないもの、
アゴについて日々感じたことを書いている記事であれば、
【カテゴリ1】顎関節症 ー【カテゴリ2】未設定
という分類。
まだその辺は自分の中で線引きできているのですが、
つい先日書いたばっかりの、
指組んで寝ないようにする方法の記事が困り者なのですよ!!
【 “指組みギチチ問題” 解決法の記事はコチラ!(リンク)】
うーん、
もともとこの記事は、
半年前に【日々の出来事】カテゴリで書いた問題発生時の記事の
アンサーとして書いたもの……。
その流れでいけば、普通に【日々の出来事】への分類でおしまい!
以上!閉廷!解散ッッ!!
という感じだったのです。
はい。
でも、半年間いろいろ対策を試行錯誤していく中で、
どうもアゴとの関連を感じるようになりまして……(汗)
元の記事の続きを探そうとしてサイトマップを見に行った人は、
たぶん【日々の出来事】のカテゴリを探しに行きますよね?
これでいきなり【顎関節症】カテゴリに並んでたら、
たぶん見つけられずにお帰りになられちゃいますよね……(´・ω・`)
でも、もしかしたら、
顎関節症に悩んでこのブログまでたどり着いた方にも
ヒントになるかもしれないので(ならんかもしれんが)、
できることなら目に入るような位置に置いておきたいという……。
うーん、強欲の丼☆
……
そういうことなんですよ。
これを実現させようとすると、
【カテゴリ1】日々の出来事 【カテゴリ2】顎関節症
という振り分けになりますかね??
うーん、でもこれだと自分で最初に決めた、
そして1年2か月続けてきた分類規則がおかしくなってしまうのですがそれは……。
うーんうーん……
サイトマップへの記載も、
両方のカテゴリに載せる訳にもいかないし……
え?載せればイイ??
そうかあ……載せれば良いのかああああ……
うーんでも、
確認する時に記事数が合わなくて震える未来が見える……
うわあああどうすれば良いんだぐにゃああああああ……orz
……
とりあえず応急処置として、
【カテゴリ1】日々の出来事 【カテゴリ2】未設定
と分類し、各記事の中で目立つようにリンクを貼って紹介することにしました。
うーん、
覗きに来てくださった方にとって一番わかりやすくて、
なおかつテンパり丼さんでもスッキリ管理しやすい方法……
いったいどうすれば良いんだろうねえええええ!?(謎)
<PR>

また次回もゆるっと遊びに来ていただけると嬉しいです♪
ではでは!
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
↓ もしよろしければ1タップいただけると嬉しいです☆




第440回でございます!今日は、ブログ記事のカテゴリの話ー!!

この記事はブログ運営に関することなので、
【ブログ】カテゴリにすんなり分類できるんですけど……
ちょっと微妙なやつとかあるじゃないですかぁああ!?
ああいうのはいったいどこに振り分ければ良いんでしょうね?
ライブドアブログは、
【カテゴリ1】【カテゴリ2】
という感じで、2つ振り分けられるようになっているのですが、
これをどうすれば良いのかというね!
【カテゴリ1】大分類 【カテゴリ2】大分類
のように2つとも全く別のところに振っても良いし、
【カテゴリ1】大分類 ー【カテゴリ2】小分類
という感じに関連付けて分けても良いという……。
自分は、下のタイプで分類するようにしているので、
例えば顎関節症の通院記録の記事だと、
【カテゴリ1】顎関節症 ー【カテゴリ2】顎関節症格闘日記
という感じにしています。
顎関節症の話でも通院記録でないもの、
アゴについて日々感じたことを書いている記事であれば、
【カテゴリ1】顎関節症 ー【カテゴリ2】未設定
という分類。
まだその辺は自分の中で線引きできているのですが、
つい先日書いたばっかりの、
指組んで寝ないようにする方法の記事が困り者なのですよ!!
【 “指組みギチチ問題” 解決法の記事はコチラ!(リンク)】
うーん、
もともとこの記事は、
半年前に【日々の出来事】カテゴリで書いた問題発生時の記事の
アンサーとして書いたもの……。
その流れでいけば、普通に【日々の出来事】への分類でおしまい!
以上!閉廷!解散ッッ!!
という感じだったのです。
はい。
でも、半年間いろいろ対策を試行錯誤していく中で、
どうもアゴとの関連を感じるようになりまして……(汗)
元の記事の続きを探そうとしてサイトマップを見に行った人は、
たぶん【日々の出来事】のカテゴリを探しに行きますよね?
これでいきなり【顎関節症】カテゴリに並んでたら、
たぶん見つけられずにお帰りになられちゃいますよね……(´・ω・`)
でも、もしかしたら、
顎関節症に悩んでこのブログまでたどり着いた方にも
ヒントになるかもしれないので(ならんかもしれんが)、
できることなら目に入るような位置に置いておきたいという……。
うーん、強欲の丼☆
……
そういうことなんですよ。
これを実現させようとすると、
【カテゴリ1】日々の出来事 【カテゴリ2】顎関節症
という振り分けになりますかね??
うーん、でもこれだと自分で最初に決めた、
そして1年2か月続けてきた分類規則がおかしくなってしまうのですがそれは……。
うーんうーん……
サイトマップへの記載も、
両方のカテゴリに載せる訳にもいかないし……
え?載せればイイ??
そうかあ……載せれば良いのかああああ……
うーんでも、
確認する時に記事数が合わなくて震える未来が見える……
うわあああどうすれば良いんだぐにゃああああああ……orz
……
とりあえず応急処置として、
【カテゴリ1】日々の出来事 【カテゴリ2】未設定
と分類し、各記事の中で目立つようにリンクを貼って紹介することにしました。
うーん、
覗きに来てくださった方にとって一番わかりやすくて、
なおかつテンパり丼さんでもスッキリ管理しやすい方法……
いったいどうすれば良いんだろうねえええええ!?(謎)
<PR>

また次回もゆるっと遊びに来ていただけると嬉しいです♪
ではでは!
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
↓ もしよろしければ1タップいただけると嬉しいです☆


コメント