どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!


第452回でございます!今日は、たまごパックのラベルの話ー!!

blog-title-Remove-label-from-egg-pack-at-room-temperature

たまごパックのラベル、キレイに剥がせますか?


「突然何言ってだ!?」って感じなんですけど。


たまごパックって表面にシールが貼られているじゃないですか、


アレのことですよ!


あ、ちなみに自分の推したま(?)は、


【愛知の白たまご】なんですけどね!


これがお値段の割に味が濃くてすごく美味しいんですよ!!


で、今回のテーマであるラベルも


このたまごのパックにくっついているやつのことなんですけども。


たまごのパックって、


パキパキカシャカシャ鳴るプラ製のものと、


ちょっとモフッとした感じの紙製のものがありますよね。


今回は、プラ製の方でラベルをキレイに剥がしていきますよ!


自分の推し【愛知の白たまご】には


プラ製のパックにプラ製のラベルが貼られているのですが、


それがいつもキレイに剥がれなくて困っていたのです。


たまごを使い切って空になった瞬間、


パックというものはゴミなる訳ですよ。


そしたらもう、即捨てたい!


一刻も早く分別して作業台をクリアにしたいのです!!


ということはですよ、


パックからラベルをはぎ取り、


ラベルはプラ製容器包装のゴミ袋へ!


そして、パックは洗って乾かす!!
(※後日スーパーのリサイクルBOXへ持って行く)


という工程に即取り掛かりたい訳です!


もうね、一秒も待てない!!!!!


はい。


目にもとまらぬ速さでベリベリやっちゃってましたよ。


でも、それだと全然キレイにめくれないんだよなぁ……。


勿論、手先が器用な人や上級者(!)だったら、


それでも一瞬でキレイに剥がしてしまうのだと思いますよ。


だがしかし、今ここにいるのは丼氏!


ぴよっぴよのヒヨッコ野郎ですよ!!!


そんなことできる訳ないだろイイ加減にしろ!!!!!


……



いや、それでもラベルもプラ製なので、


紙製のモノよりは幾分か剥がしやすくなっているんですよ!


とても素晴らしい親切設計!!!!!


でも、


全部いっぺんにピヤ~ッと剥がすのはちょっと難しいんだなぁ……。


だいたいどっかしら残っちゃうもんだから、


一生懸命ツメでペリペリやってる。


で、その隙に玉子焼きとかちょっと香ばしくなってる。


良くないよね、うん。


ということで、


めっちゃモヤモヤするけど……


空になったパックを別のところに一時退避させてみることにしたのです!


めっちゃモヤモヤするけど……(´・ω・`)


……



翌日(次に台所に立つタイミング)に剥がしてみたら……


なんだこれは!!!!!


めっちゃスルスルスルホン酸!?!?(混乱)


途中でちぎれることなく、


全部いっぺんに剥がれちゃった!!!!!


こりゃあ気持ちがイイなぁ~♫


たぶん、常温になったのが良かったのだとは思うのですが、


こうも違うものなのか、と。


丼さんビックリしちゃいましたよ!!


一瞬、自分が器用になったのかと錯覚してしまった件!(白目)


ふぅ……。


よく、シールなど粘着系のものを剥がす時は、


ドライヤーなどで温めてから挑めって言いますもんね!


そりゃあパックはさっきまで冷蔵庫に入ってた訳だから、


キッチリピッタリシッカリくっついて然るべき!!


他の場面だと普段からやってることなのに、


何故気づかなかったのか……(困惑)


なんだかものすごい大発見をしたような気分になっちゃいましたYO!


ああ~、得した気分……フフッ☆


ちなみに、紙のラベルやパックでは試したことがないので、


どうなるかはわかりません!


てか、紙製パックのたまごってお高いんでしょぉぉ??(偏見)


そもそも近所のスーパーで見かけない気が……。


推しが売り切れていたり、


どこか道の駅などで素敵たまごを発見した時にでも、


また試してみたいと思います!!




<PR>




また次回もゆるっと遊びに来ていただけると嬉しいです♪


ではでは!



最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
↓ もしよろしければ1タップいただけると嬉しいです☆
にほんブログ村 その他日記ブログ まったりへ
ブログ_スタエフバナー_20220429ブログ_noteバナー_20220430