どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!
第547回でございます!今日は、ブログ運営の話ー!!

我がブログ【鍋汁研究室】のサイトマップなんですけど、
更新できなくなって困っちゃたよというね!!
このブログを始める時にちょっと調べたところ、
GoogleAdSenseに受かるにはサイトマップが必要とか見かけたもので
何とかして付けたかったんですけど……
ライブドアブログでの作り方がわからなかったんだねぇ!!(情弱)
あ、検索エンジン的な意味で必要なXMLのではなく、
遊びに来てくれた人がホームページ上で見るHTMLの方です!
最初はその辺の違いと言うかそもそも2種類あることも知らなくて、
ちょっと面喰っちゃったんですけどね……(遠い目)
で、どうしたら良いのかわからなかったので、
とりあえず普通の記事と同じように投稿することにして
カテゴリ別にリンクをビヤァーッと貼り付けまくることにしたんですよ!
一応その甲斐あってかAdSenseにはその後すぐ受かったんですけど、
今度はそのサイトマップもどきの更新ができなくなるという……(汗)
どうも容量がいっぱいになっちゃったらしい……orz
そうだよねぇ……そんな無尽蔵に書き込める訳ないよねぇ……。
ライブドアブログは記事が3つのパートに分かれてるみたいなんですよ。
たぶん『記事を書く』画面上で分かれている3つのタブ
【記事を書く】【続きを書く】【プライベート】
のことだんと思うんですけど、
それぞれ全角50000文字程度が上限なんですって!
(3つ全部合わせたら全角150000文字!)
自分はこのタブの意味がよくわからなくて
ずっと【記事を書く】の部分しか使っていなかったんですねぇ。
そっかぁ、50000文字かぁ。
各記事のリンクを貼るために使っている訳で、
そりゃもうURLとかモリモリですからね!
HTMLタグも文字数にカウントされるので、
画面上に表示されているパッと見の文字数より断然多い!
そりゃあ、500記事もリンク一覧作ったらいっぱいになるわと。
……
でも、いっぱいになったからといってサイトマップを廃止するのも
ちょっと違う気がするし……どうしたものか……(困惑)
ということで、
各カテゴリごとにページを分けることにしましたー!!
今までのサイトマップのページには各カテゴリへのリンクを貼って、
そこから該当カテゴリ版サイトマップへ飛ぶ構成にしてみました!

(【鍋汁研究室】サイトマップより)
(↑ もし良い方法を思いついて変更しちゃってたらすみません)
いや、もっとカッコイイ解決方法があるのかもしれんが……
テンパった丼さんにはこれ以外思いつかんかったんじゃああああ……orz
まあ、このやり方が合ってるかどうかは知らんけども、
とりあえず各カテゴリのサイトマップがいっぱいになるまでの間は
この構成で続けてみようと思います!!(ダサいけど)
……
他の人たちはどうやって作ってるんだろうね……??(謎)
<PR>
また次回もゆるっと遊びに来ていただけると嬉しいです♪
ではでは!
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
↓ もしよろしければ1タップいただけると嬉しいです☆




第547回でございます!今日は、ブログ運営の話ー!!

我がブログ【鍋汁研究室】のサイトマップなんですけど、
更新できなくなって困っちゃたよというね!!
このブログを始める時にちょっと調べたところ、
GoogleAdSenseに受かるにはサイトマップが必要とか見かけたもので
何とかして付けたかったんですけど……
ライブドアブログでの作り方がわからなかったんだねぇ!!(情弱)
あ、検索エンジン的な意味で必要なXMLのではなく、
遊びに来てくれた人がホームページ上で見るHTMLの方です!
最初はその辺の違いと言うかそもそも2種類あることも知らなくて、
ちょっと面喰っちゃったんですけどね……(遠い目)
で、どうしたら良いのかわからなかったので、
とりあえず普通の記事と同じように投稿することにして
カテゴリ別にリンクをビヤァーッと貼り付けまくることにしたんですよ!
一応その甲斐あってかAdSenseにはその後すぐ受かったんですけど、
今度はそのサイトマップもどきの更新ができなくなるという……(汗)
どうも容量がいっぱいになっちゃったらしい……orz
そうだよねぇ……そんな無尽蔵に書き込める訳ないよねぇ……。
ライブドアブログは記事が3つのパートに分かれてるみたいなんですよ。
たぶん『記事を書く』画面上で分かれている3つのタブ
【記事を書く】【続きを書く】【プライベート】
のことだんと思うんですけど、
それぞれ全角50000文字程度が上限なんですって!
(3つ全部合わせたら全角150000文字!)
自分はこのタブの意味がよくわからなくて
ずっと【記事を書く】の部分しか使っていなかったんですねぇ。
そっかぁ、50000文字かぁ。
各記事のリンクを貼るために使っている訳で、
そりゃもうURLとかモリモリですからね!
HTMLタグも文字数にカウントされるので、
画面上に表示されているパッと見の文字数より断然多い!
そりゃあ、500記事もリンク一覧作ったらいっぱいになるわと。
……
でも、いっぱいになったからといってサイトマップを廃止するのも
ちょっと違う気がするし……どうしたものか……(困惑)
ということで、
各カテゴリごとにページを分けることにしましたー!!
今までのサイトマップのページには各カテゴリへのリンクを貼って、
そこから該当カテゴリ版サイトマップへ飛ぶ構成にしてみました!

(【鍋汁研究室】サイトマップより)
(↑ もし良い方法を思いついて変更しちゃってたらすみません)
いや、もっとカッコイイ解決方法があるのかもしれんが……
テンパった丼さんにはこれ以外思いつかんかったんじゃああああ……orz
まあ、このやり方が合ってるかどうかは知らんけども、
とりあえず各カテゴリのサイトマップがいっぱいになるまでの間は
この構成で続けてみようと思います!!(ダサいけど)
……
他の人たちはどうやって作ってるんだろうね……??(謎)
<PR>
リンク
また次回もゆるっと遊びに来ていただけると嬉しいです♪
ではでは!
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
↓ もしよろしければ1タップいただけると嬉しいです☆


コメント