どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!
第696回でございます!今日は、チンゲン菜の話ー!!
‟毎食サラダ生活” を始めて約1か月ほど経つのですが、
ベースがカットキャベツだけだとちょっと問題が……!?
さすがに毎食だと飽きてきちゃったり、
そもそもカット野菜なのでそんなに保存がきかなかったり……
まあ、
そこは自分が引きこもっているからアレなだけですけども……(´・ω・`;)
だって、
週に何度も買い出しとかダルいじゃないですか!!!!!
それに、よっぽど強いココロを持って出かけないと
外に出れば出るだけ出費もかさむと言いますか……
外界は誘惑がクソ多いですからね……(´〇ω〇`)
できることなら出かけたくはない!
騒音問題さえなんとかなるなら、
絶対に家が一番快適に決まってますからね!!
まあ、そこがどうにもならんので困っている訳ですが……orz
やっぱりカット野菜は丸ごと野菜と比べると日保ちしませんし、
毎食モリモリ食べるとなるとそれなりに常備しておかないといけない訳で……。
食料調達の前日とか食べる野菜がなくなる件!!!!!
冷凍ブロッコリーで代用することもできるんですけど、
それもスペースの関係でそんなにたくさんは常備できないし……
じゃあ、どうするか……そうだね!
\野菜室が空いているね!!!!!/
まあ、
そこで普通に丸ごとのキャベツを活用すれば良い気もしますが……
それはちゃうねん!ちゃうねんて!!
包丁とまな板出してきてザクザクするのめんどいやん!?
いや、スライサーでジョリジョリすればいいのかもしれんけど、
それもやりたくないんやって!!(汗)
そういう時にね、
チンゲン菜が役に立つんだなぁって。
我が家の野菜室はガラガラっと引き出したら中が二段になってるんですけど、
その上の透明な引き出しの部分に1パック忍ばせておくのです!
安売りの時とかだと1パック(2~3株入り)100円切ってきますよね!?
なんなんでしょうね、このお得感!
だがしかし、
自分のような低級自炊マンにはどう使ったら良いのかわからん野菜筆頭!?
だいたいお鍋に入れるとか、中華風の料理に入れるとか……
なんかそういう使い方しかできていなかったのですが、
これ、生で食べられる葉っぱらしいですよ!!!!!
えええ!?あく抜きとか要らないんですか!?(困惑)
根元の方とか、いかにも火を通してほしそうにしている気がしますが……。
今までパッケージの文言とかチェックしてなかったんですけど、
普通に裏面見たら書いてあったYO☆
生でサラダにもいけますって。
そうなんだねぇ!そうなんだよぅ!
葉っぱをめくった根元のところに虫や汚れが着きがちなので
それぞれの葉っぱをしっかり洗う必要はあるのですが、
包丁とか使わなくてもブチブチムシムシ千切れるし!(雑)
めっちゃ簡単ラクチン♫
カットキャベツより安いし、ちょっとだけ日保ちするしで、
ズボラ丼さんにもなかなかにやさしいお野菜なんじゃなぁーい!?
生で食べたらエグかったりするのかなと想像していたのですが、
別にそんなこともなく……むしろ無!?!?
普通にカットキャベツの代わりにサラダの下の方に敷いて
ドレッシングかけたり塩こんぶのっけたりして食べているのですが、
この前お話していた豆苗より全然クセがない!!(笑)
問題の根元部分も、シャクシャクして逆にイイ感じでしたよ?!(謎)
新鮮なうちに使い切れなさそうなら冷凍保存もできるようだし、
こいつは我々のような低級自炊マンこそ活用すべきなのではッ!?
はい。
そんな感じで我が家の ‟毎食サラダ生活” は
ナンとかカンとか継続することができておりますよー!!
きっと丼さんが知らないだけで、
お手軽&お値打ちなサラダ向き野菜がまだまだ存在するのでしょうね!
そういうものを少しずつ取り入れていくことで、
マンネリ化しないようにゆるゆる続けたいと思いますよ!
今日もまた買ってこよーっと♫
<PR>
また次回もゆるっと遊びに来ていただけると嬉しいです♪
ではでは!
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
↓ もしよろしければ1タップいただけると嬉しいです☆
第696回でございます!今日は、チンゲン菜の話ー!!
‟毎食サラダ生活” を始めて約1か月ほど経つのですが、
ベースがカットキャベツだけだとちょっと問題が……!?
さすがに毎食だと飽きてきちゃったり、
そもそもカット野菜なのでそんなに保存がきかなかったり……
まあ、
そこは自分が引きこもっているからアレなだけですけども……(´・ω・`;)
だって、
週に何度も買い出しとかダルいじゃないですか!!!!!
それに、よっぽど強いココロを持って出かけないと
外に出れば出るだけ出費もかさむと言いますか……
外界は誘惑がクソ多いですからね……(´〇ω〇`)
できることなら出かけたくはない!
騒音問題さえなんとかなるなら、
絶対に家が一番快適に決まってますからね!!
まあ、そこがどうにもならんので困っている訳ですが……orz
やっぱりカット野菜は丸ごと野菜と比べると日保ちしませんし、
毎食モリモリ食べるとなるとそれなりに常備しておかないといけない訳で……。
食料調達の前日とか食べる野菜がなくなる件!!!!!
冷凍ブロッコリーで代用することもできるんですけど、
それもスペースの関係でそんなにたくさんは常備できないし……
じゃあ、どうするか……そうだね!
\野菜室が空いているね!!!!!/
まあ、
そこで普通に丸ごとのキャベツを活用すれば良い気もしますが……
それはちゃうねん!ちゃうねんて!!
包丁とまな板出してきてザクザクするのめんどいやん!?
いや、スライサーでジョリジョリすればいいのかもしれんけど、
それもやりたくないんやって!!(汗)
そういう時にね、
チンゲン菜が役に立つんだなぁって。
我が家の野菜室はガラガラっと引き出したら中が二段になってるんですけど、
その上の透明な引き出しの部分に1パック忍ばせておくのです!
安売りの時とかだと1パック(2~3株入り)100円切ってきますよね!?
なんなんでしょうね、このお得感!
だがしかし、
自分のような低級自炊マンにはどう使ったら良いのかわからん野菜筆頭!?
だいたいお鍋に入れるとか、中華風の料理に入れるとか……
なんかそういう使い方しかできていなかったのですが、
これ、生で食べられる葉っぱらしいですよ!!!!!
えええ!?あく抜きとか要らないんですか!?(困惑)
根元の方とか、いかにも火を通してほしそうにしている気がしますが……。
今までパッケージの文言とかチェックしてなかったんですけど、
普通に裏面見たら書いてあったYO☆
生でサラダにもいけますって。
そうなんだねぇ!そうなんだよぅ!
葉っぱをめくった根元のところに虫や汚れが着きがちなので
それぞれの葉っぱをしっかり洗う必要はあるのですが、
包丁とか使わなくてもブチブチムシムシ千切れるし!(雑)
めっちゃ簡単ラクチン♫
カットキャベツより安いし、ちょっとだけ日保ちするしで、
ズボラ丼さんにもなかなかにやさしいお野菜なんじゃなぁーい!?
生で食べたらエグかったりするのかなと想像していたのですが、
別にそんなこともなく……むしろ無!?!?
普通にカットキャベツの代わりにサラダの下の方に敷いて
ドレッシングかけたり塩こんぶのっけたりして食べているのですが、
この前お話していた豆苗より全然クセがない!!(笑)
問題の根元部分も、シャクシャクして逆にイイ感じでしたよ?!(謎)
新鮮なうちに使い切れなさそうなら冷凍保存もできるようだし、
こいつは我々のような低級自炊マンこそ活用すべきなのではッ!?
はい。
そんな感じで我が家の ‟毎食サラダ生活” は
ナンとかカンとか継続することができておりますよー!!
きっと丼さんが知らないだけで、
お手軽&お値打ちなサラダ向き野菜がまだまだ存在するのでしょうね!
そういうものを少しずつ取り入れていくことで、
マンネリ化しないようにゆるゆる続けたいと思いますよ!
今日もまた買ってこよーっと♫
<PR>
リンク
また次回もゆるっと遊びに来ていただけると嬉しいです♪
ではでは!
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
↓ もしよろしければ1タップいただけると嬉しいです☆
コメント