どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!


第734回でございます!今日は、自炊の話ー!!

blog-title-Freeze-boiled-soybeans-in-small-portions

“毎食サラダ生活” キャンペーン実施中により、


サラダに入れる具を日々研究しているのですよ!


さすがに同じものばかりでは飽きますしおすし……(汗)


で、


「タンパク質が足りない時は豆を追加すると良いですよ!」


と栄養士さんからアドバイスいただいたので、


今年から蒸し大豆水煮を取り入れるようにしているのですが、


これが地味にかさむんですよね、お値段的なアレが。


1袋あたり100円ちょっとなのですが、


それを毎日となるとやっぱり……くるものがある。


ボディーブローのようにじわじわと家計に響いてくる……(白目)


年間いくらになるのかと考えるとビビっちゃいまして、


乾燥大豆をキロ単位で買って自分でゆでることにしたのです!


まあ、そんなタイシタことではなくて、


1週間分ぐらいのお豆を前日から水に浸けておいて


アクを掬いながらやわらかくなるまで煮るだけなんですけどね。


粗熱がとれたらジップロック(袋のやつ)に入れて冷凍ですよ!


うん、でもそこでミスったよね。


湯切りしなかったので煮汁がちょっと残っていたのと、


袋に対して大豆の量が多すぎたのが敗因でしょうか……(汗)


なんか、


ものすっごいガッチガチの恐ろしい板ができましたよね。


足の上に落としたら確実に骨折するやつですよ!!(怯)


しかも、


厚みが出すぎて素手で割れない……orz


袋を分けたりして凍らせる前から薄くしておかないとダメなんですね。


勉強になりましたよ……思った以上に膨らんでたもんね……(´・ω・`)


菜箸で上から押さえて折れ線を入れると良いとか言うじゃないですか!?


自分もそれをやろうと思ってたんですけど、


パンパンに詰まってしまったのでそれもできず……(汗)


そこで作戦変更して小分けにすれば良かったんですけど、


面倒くさくてそのまま凍らせたらどうにもならなくなったという……。


あんまりにもどうしようもなさすぎて


袋の上から水をジャバジャバかけて解凍しましたけどもね。


小さくできなかったのでまだカレーにしか使えてないんですけども……。


とりあえず次からは2袋に分けてやってみようと思いますよ!!


ああ~早くサラダに入れて食べたいンゴねぇ!!(´〇ω〇`)


<PR>



また次回もゆるっと遊びに来ていただけると嬉しいです♪


ではでは!



最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
↓ もしよろしければ1タップいただけると嬉しいです☆
にほんブログ村 その他日記ブログ まったりへ
ブログ_スタエフバナー_20220429ブログ_noteバナー_20220430