どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!
第989回でございます!今日は、音訳の話ー!!

今月も恒例の音訳ボランティアの作業が始まったのであります!
ストレッチ&リップロールなどの準備運動と下読みを終え、
いざ読まん!!!!!
と思ったら今日も今日とて爆音ピアノの妨害に遭遇したりね……。
マイクが音を拾っちゃうのでピアノと足音・物音の様子を見ながら
探り探り収録していたんですけども……
ある瞬間からプツッと切れちまったんですよ!
マイクの野郎がッ!!!!!
いやいやいやいや!
そりゃあ、さっきはさぁ……
\ピアノの音まで拾ってんじゃねぇ!!!!!/
ってブチギレてましたけどもね!
そういうことじゃあないじゃんよ?!
一切反応しなくなるっていうのは丼さんとしては違うと思うのね。
今まで一度もこんなことはなかったと思うんですけど、
いったいどういうことなのか!?(汗)
でも、起っちまったことは仕方がないので……
というか原因を解明しないと収録ができないので、
いろいろ試して検証してみることにしました!!
【考えられる問題発生ポイント】
まず、考えられる問題発生個所としては次の6か所!
候補1.PC本体(中身的な意味で)
候補2.音訳ソフト
候補3.マイク
候補4.オーディオインターフェース
候補5.XLRケーブル(3&4間の線)
候補6.USBケーブル(1&4間の線)
↓↓↓ 音訳に使う機材はこんな感じだYO☆ ↓↓↓

【やってみたこと】
1.音訳ソフトの再起動(候補2のチェック)
→ 変化なし!ソフトの機嫌じゃないのか……?(困惑)
2.PC本体の再起動(候補1)
→ 変化なし!PCの機嫌じゃないのか……?(困惑)
3.オーディオインターフェースのランプ確認(候補3~5)
→ 音を拾うと反応する『SIG』のランプが正常に点滅している!
マイク~オーディオインターフェースまでは問題なさそうだ!!
4.USBケーブルを抜き差し(候補1・2・6)
→ 変化なし!ケーブルかUSBポートが逝った…ってコト!?
5.USBケーブルを別ポートに接続(候補6)
→ 普通に音を拾うだと!?まさかの候補7ポート説浮上か!?
6.別機器を当該USBポートに接続(候補6)
→ マウスの受信機を挿してみたら普通に動いてやんの!
ほなポートの問題とちゃうか……。
7.他音声ソフトで信号確認(候補3~6)
→ 元のポートにUSBケーブルを挿しなおし、
打ち込みソフトDTM(Studio One)を起動&声を録音してみた!
え、普通に声録れてるんですがそれは……(´・ω・`)
ほなポートが逝った訳ではないか。
……
はい。
こんな感じでモチャモチャといろいろ試してみた結果、
丼さんが下した決断は……
音訳ソフトがゴキゲン斜めであーるッ!!!!!(白目)
あ、はい。
何故に突然反応しなくなったのかとか、
詳しいことはまだよくわかってないんですけども……
これはたぶん音訳ソフトがこの当該USBポートのことを嫌ってますね。
さっきまで普通に収録させてくれていたし訳わからんですけども。
我がPCにはタイプAのUSBポートが3か所ありまして、
内訳としてはUSB 3.1が2つとUSB 2.0が1つで、
どうも3.1のうちの1つだけ嫌われちゃったみたいです。
2つともだと何か規則性もわかりそうなもんなのですが、
片方だけなのでより一層わからん件……(´・ω・`;)
(ちなみにType-Cのも1つ付いてるYO☆)
とりあえず、
まだ他に2か所USBポートが生きているので
今のところ大きな問題にはならなさそうですが、
ちょっと時間を見つけて原因を探らないかんなと。
他にも同じ症状で悩んでいる方・解決できた方がいらっしゃったら、
ぜひ教えていただきたいですわよー!(汗)
ということで、
今日の教訓は……
USBポートはなんぼあってもいいですからね!!!!!
でしたー!
<PR>
<PR>
<PR>
また次回もゆるっと遊びに来ていただけると嬉しいです♪
ではでは!
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
↓ もしよろしければ1タップいただけると嬉しいです☆




第989回でございます!今日は、音訳の話ー!!

今月も恒例の音訳ボランティアの作業が始まったのであります!
ストレッチ&リップロールなどの準備運動と下読みを終え、
いざ読まん!!!!!
と思ったら今日も今日とて爆音ピアノの妨害に遭遇したりね……。
マイクが音を拾っちゃうのでピアノと足音・物音の様子を見ながら
探り探り収録していたんですけども……
ある瞬間からプツッと切れちまったんですよ!
マイクの野郎がッ!!!!!
いやいやいやいや!
そりゃあ、さっきはさぁ……
\ピアノの音まで拾ってんじゃねぇ!!!!!/
ってブチギレてましたけどもね!
そういうことじゃあないじゃんよ?!
一切反応しなくなるっていうのは丼さんとしては違うと思うのね。
今まで一度もこんなことはなかったと思うんですけど、
いったいどういうことなのか!?(汗)
でも、起っちまったことは仕方がないので……
というか原因を解明しないと収録ができないので、
いろいろ試して検証してみることにしました!!
【考えられる問題発生ポイント】
まず、考えられる問題発生個所としては次の6か所!
候補1.PC本体(中身的な意味で)
候補2.音訳ソフト
候補3.マイク
候補4.オーディオインターフェース
候補5.XLRケーブル(3&4間の線)
候補6.USBケーブル(1&4間の線)
↓↓↓ 音訳に使う機材はこんな感じだYO☆ ↓↓↓

【やってみたこと】
1.音訳ソフトの再起動(候補2のチェック)
→ 変化なし!ソフトの機嫌じゃないのか……?(困惑)
2.PC本体の再起動(候補1)
→ 変化なし!PCの機嫌じゃないのか……?(困惑)
3.オーディオインターフェースのランプ確認(候補3~5)
→ 音を拾うと反応する『SIG』のランプが正常に点滅している!
マイク~オーディオインターフェースまでは問題なさそうだ!!
4.USBケーブルを抜き差し(候補1・2・6)
→ 変化なし!ケーブルかUSBポートが逝った…ってコト!?
5.USBケーブルを別ポートに接続(候補6)
→ 普通に音を拾うだと!?まさかの候補7ポート説浮上か!?
6.別機器を当該USBポートに接続(候補6)
→ マウスの受信機を挿してみたら普通に動いてやんの!
ほなポートの問題とちゃうか……。
7.他音声ソフトで信号確認(候補3~6)
→ 元のポートにUSBケーブルを挿しなおし、
打ち込みソフトDTM(Studio One)を起動&声を録音してみた!
え、普通に声録れてるんですがそれは……(´・ω・`)
ほなポートが逝った訳ではないか。
……
はい。
こんな感じでモチャモチャといろいろ試してみた結果、
丼さんが下した決断は……
音訳ソフトがゴキゲン斜めであーるッ!!!!!(白目)
あ、はい。
何故に突然反応しなくなったのかとか、
詳しいことはまだよくわかってないんですけども……
これはたぶん音訳ソフトがこの当該USBポートのことを嫌ってますね。
さっきまで普通に収録させてくれていたし訳わからんですけども。
我がPCにはタイプAのUSBポートが3か所ありまして、
内訳としてはUSB 3.1が2つとUSB 2.0が1つで、
どうも3.1のうちの1つだけ嫌われちゃったみたいです。
2つともだと何か規則性もわかりそうなもんなのですが、
片方だけなのでより一層わからん件……(´・ω・`;)
(ちなみにType-Cのも1つ付いてるYO☆)
とりあえず、
まだ他に2か所USBポートが生きているので
今のところ大きな問題にはならなさそうですが、
ちょっと時間を見つけて原因を探らないかんなと。
他にも同じ症状で悩んでいる方・解決できた方がいらっしゃったら、
ぜひ教えていただきたいですわよー!(汗)
ということで、
今日の教訓は……
USBポートはなんぼあってもいいですからね!!!!!
でしたー!
<PR>
リンク
<PR>
リンク
<PR>
リンク
また次回もゆるっと遊びに来ていただけると嬉しいです♪
ではでは!
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
↓ もしよろしければ1タップいただけると嬉しいです☆


コメント