どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!
第1012回でございます!今日は、プリンターの話ー!!
先日プリンターがエラーを吐き出して
年賀状の印刷できなくて困っていたんですよ。
で、
その原因がメンテナンスボックスだとわかったので、
中の吸収体を自分で交換してみたのでしたー!!!!!
自分は今までそんなボックス見たことも聞いたこともなかったので、
せっかくなのでちょっとメモしておこうかなと。
はい。
我が家のプリンターEPSONのEP880-ANの場合は、
前面パネルを開けて右側の白いカバーをはずしたところに
メンテナンスボックスが隠れていました。
白いカバーはネジ1本でとまっているので
マイナスドライバーだけではずすことができましたよ!
あ、あったあった!!
この取っ手(?)を引っ張ったら出てきましたー!!
ボックスの上面と横面はこんな感じです!
なんかICチップが付いてますね……(汗)
メンテナンスボックスの詰め替えキットはコチラ!
中に詰める吸収体4枚と先ほどのICチップと同じものが1枚……!?
(※3と4は厚みが少し薄くて硬いのが4らしいです)
えー……
スポンジ詰め替えるだけじゃなくて
電子機器みたいなのも触らないといけないの!?!?(白目)
説明書には3か所ある爪をカッターナイフか何かで
削り取るようにと書いてあったのですが、
我がプリンターの場合は精密ドライバーで
ちょっと引っかけるだけではずせました!(安堵)
もともと付いていたICチップをはずして、
新しいものを同じように固定しましょう!!
ここからはちょっとインクで手が汚れてしまって
写真が撮れなかったんですけども……(汗)
ここが一番難しかった……(((´〇ω〇`)))
写真の赤丸の部分にドライバーをつっこんで
グイッと持ち上げることでなんとか開けられたんですけど、
思ったよりもこの容器のプラスチックは粘り気(!)があってですね!
カコッと気持ちよく開かないんですよ!!!!!
なんか知らんけどグニャあああっと開くという……(謎)
で、
開いたら中のシミシミになったスポンジを取り出さないといけない!
これがビックリするぐらい漆黒なんです!
さすがに満杯でエラーが出ているぐらいなので
底の方は最早インクが戻ってきている件……(困惑)
吸収しきれずに滴ってるやん……((((´〇ω〇`;)
素手で触ると手が汚れるし、
うっかりすると周りもベッチャリ汚してしまうので、
この作業をする時は作業場所に新聞紙を敷いておきましょう!
そして、
ピンセットなどがあると吸収体を取り出しやすくなると思います!
我が家にはないので爪楊枝2本で頑張ってほじくり出しましたYO!(笑)
床や作業台に落とさないように気をつけつつ……
しっかりビニール袋に入れて密封しましょうね……(緊張)
Oh……シミシミ……(怯)
説明書をよく読んで4枚の吸収体を正しい位置にセットしたら、
メンテナンスボックスのフタを閉じましょう!
本体に挿して白いカバーをねじ止めしたら完了です!!
……
ふぅ……。
なかなかに緊張が走りましたが、
なんとか一発で交換作業を完了できましたー!(汗)
ネットのレビューを見ていると、
交換しても反応しなくて困ったという方がいらっしゃったので、
めっちゃドキドキしながら本体にセットしたんですけども、
何ごともなく終えられて良かったですよ。
これでしばらく安心してジャンジャン印刷できますわ~♫
<PR>
<PR>
また次回もゆるっと遊びに来ていただけると嬉しいです♪
ではでは!
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
↓ もしよろしければ1タップいただけると嬉しいです☆
第1012回でございます!今日は、プリンターの話ー!!
先日プリンターがエラーを吐き出して
年賀状の印刷できなくて困っていたんですよ。
で、
その原因がメンテナンスボックスだとわかったので、
中の吸収体を自分で交換してみたのでしたー!!!!!
自分は今までそんなボックス見たことも聞いたこともなかったので、
せっかくなのでちょっとメモしておこうかなと。
はい。
我が家のプリンターEPSONのEP880-ANの場合は、
前面パネルを開けて右側の白いカバーをはずしたところに
メンテナンスボックスが隠れていました。
白いカバーはネジ1本でとまっているので
マイナスドライバーだけではずすことができましたよ!
あ、あったあった!!
この取っ手(?)を引っ張ったら出てきましたー!!
ボックスの上面と横面はこんな感じです!
なんかICチップが付いてますね……(汗)
メンテナンスボックスの詰め替えキットはコチラ!
中に詰める吸収体4枚と先ほどのICチップと同じものが1枚……!?
(※3と4は厚みが少し薄くて硬いのが4らしいです)
えー……
スポンジ詰め替えるだけじゃなくて
電子機器みたいなのも触らないといけないの!?!?(白目)
説明書には3か所ある爪をカッターナイフか何かで
削り取るようにと書いてあったのですが、
我がプリンターの場合は精密ドライバーで
ちょっと引っかけるだけではずせました!(安堵)
もともと付いていたICチップをはずして、
新しいものを同じように固定しましょう!!
ここからはちょっとインクで手が汚れてしまって
写真が撮れなかったんですけども……(汗)
ここが一番難しかった……(((´〇ω〇`)))
写真の赤丸の部分にドライバーをつっこんで
グイッと持ち上げることでなんとか開けられたんですけど、
思ったよりもこの容器のプラスチックは粘り気(!)があってですね!
カコッと気持ちよく開かないんですよ!!!!!
なんか知らんけどグニャあああっと開くという……(謎)
で、
開いたら中のシミシミになったスポンジを取り出さないといけない!
これがビックリするぐらい漆黒なんです!
さすがに満杯でエラーが出ているぐらいなので
底の方は最早インクが戻ってきている件……(困惑)
吸収しきれずに滴ってるやん……((((´〇ω〇`;)
素手で触ると手が汚れるし、
うっかりすると周りもベッチャリ汚してしまうので、
この作業をする時は作業場所に新聞紙を敷いておきましょう!
そして、
ピンセットなどがあると吸収体を取り出しやすくなると思います!
我が家にはないので爪楊枝2本で頑張ってほじくり出しましたYO!(笑)
床や作業台に落とさないように気をつけつつ……
しっかりビニール袋に入れて密封しましょうね……(緊張)
Oh……シミシミ……(怯)
説明書をよく読んで4枚の吸収体を正しい位置にセットしたら、
メンテナンスボックスのフタを閉じましょう!
本体に挿して白いカバーをねじ止めしたら完了です!!
……
ふぅ……。
なかなかに緊張が走りましたが、
なんとか一発で交換作業を完了できましたー!(汗)
ネットのレビューを見ていると、
交換しても反応しなくて困ったという方がいらっしゃったので、
めっちゃドキドキしながら本体にセットしたんですけども、
何ごともなく終えられて良かったですよ。
これでしばらく安心してジャンジャン印刷できますわ~♫
<PR>
リンク
<PR>
リンク
また次回もゆるっと遊びに来ていただけると嬉しいです♪
ではでは!
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
↓ もしよろしければ1タップいただけると嬉しいです☆
コメント