どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!


第1017回でございます!今日は、ユニット畳の話ー!!

blog-title-Do-not-lay-unit-tatami-directly

自分、どうも畳が好きみたいなんですよ。


実家にいた頃は洋室の方がいいなと思っていたんですけども、


社会人になっていざ一人暮らしを始めてみたら、


畳というか ‟い草” が恋しくなっちゃったみたいで……。


ほら、


やっぱりフローリングに直接ゴロ寝っていうのは、


なんかちょっと違うじゃないですかぁ……(汗)


クッションフロアなら少しやわらかいかもしれないんですけど、


物件によってはコンクリートの地面にそのまま薄い板を貼ったような


カチカチで冷たい床だったりする訳で……(´・ω・`;)


そうなるともうどうしようもないというか、


オフトゥン上でないと寛げない気がしますよ!(※個人の感想です)


ということで、


ずっと ‟い草” ラグやらユニット畳を使ってきたんですけども、


ちょっと今回のユニット畳はアカンかった!!!!!


先日ここでもお話していたのですが、


年末にエアコンの取り替え工事をしたんですよ。


その時に取り付け位置を逆側の壁に変更したもんで、


リビングの模様替えをする必要があったというね!


そのままだとテレビの真上にエアコンが来ちゃうので、


テレビとそれに付随するものを全部移動させたんですよ。


(※漏水の恐れがあるのでエアコン直下に家電を置くのはNG)


テレビ前にユニット畳を敷いてコタツと座椅子を置いていたので、


諸々ガッツリ移動させないといけなくなったというね……(汗)


ここに引っ越してきて7年ぐらい経ったでしょうか。


今まで動かしたことなかったんで知らなかったんですけど、


なんか床に幾何学模様の細かいキズが!!!!!


ちょちょちょ……どうすんのコレ……(((´〇ω〇`)))


いやね、


古い物件なので床はもともとかなりキズいってましたけど、


それでもちょっとさぁ……


四角とバッテン模様がビッシリつくのはNGよ!?(怯)


衣食住を司る(?)超有名企業さんのユニット畳だったもんで、


そういうもんなのかなと思って(無知)


特にキズ対策などはせずに床に直接並べて使っていたんです……。


そしたら、


見事にユニット畳のジョイント部分の形に


引きずったような痕がついちゃったというね……orz



自分は下階に迷惑をかけないように静かに生活しているので、


走ったり飛び乗ったりしている訳でもないんですけどね……(汗)


米俵が上を転がっているようなものなので、


静かだろうが何だろうが前後左右にズレたりするし、


音はせずともそれなりに衝撃もあるんでしょう……。


やっぱつれぇわ……(((´;ω;`)))


きっと説明書にも書いてあったんでしょうね。


何故に当時の丼さんは保護材を下に敷かなかったのか……。


今ワタクシ全力で悔やんでおりますよ。


で、


また新たな場所で同じように使っている訳なんですけど、


今この瞬間もキズが生成されているんだろうなと……(遠い目)


……



さすがに畳の表面や縁っこもボロッとしてきちゃっているので、


これを機にラグとジョイントマット的なものに新調しようと思います。


どうせ冬はユニット畳の上にラグ敷いちゃうんだし、


幸いこの家には畳が敷き詰められた和室もあるので、


もうそこで畳欲を満たせばいいや~!!


あーあ……あの床の模様……


マジでどうしようね……。


<PR>


<PR>



また次回もゆるっと遊びに来ていただけると嬉しいです♪


ではでは!



最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
↓ もしよろしければ1タップいただけると嬉しいです☆
にほんブログ村 その他日記ブログ まったりへ
ブログ_スタエフバナー_20220429ブログ_noteバナー_20220430